カテゴリー
その他 メールマガジン

私的2022年7月ランキング

有馬個人の7月Twitterランキングをご紹介します。

■2022年7月の有馬Twitterインプレッション

1位 有馬個人の6月ランキング

(7/4配信 インプレッション数:441)

(記事)

有馬個人の6月とnoteランキングをご紹介します。
かわいい甘噛みロボット「甘噛みハムハム」が
Twitterで2位、noteで1位、ほかの人気投稿内容について
詳しくはこちらへ↓
https://seiri-tsutaeru.com/mailmagazine/883/

2位 ミニオンが郵便局をグッズで侵略?

(7/15配信 インプレッション数:438)

(記事)

【ミニオンが郵便局をグッズで侵略?】
今日から発売開始!郵便局限定「ミニオン」グッズ
お馴染みの「ケビン」「スチュアート」「ボブ」に
「オットー」を加えたメンバーが登場
郵便局ならではのラインナップになっています
https://seiri-tsutaeru.com/mailmagazine/940/

3位 ラミーサファリの「漢字用」万年筆

(7/22配信 インプレッション数:196)

(記事)
【ラミーサファリの「漢字用」万年筆】
5月に限定発売して完売したラミー の漢字用万年筆
ラミー サファリ ホワイトレッドクリップ万年筆 漢字ニブ
8月つに追加販売、人気の秘密は漢字用に調整された構造による「美文字」
https://seiri-tsutaeru.com/mailmagazine/965/

■リツートによるインプレッション

何と「6月の私的ランキング」が1位でした。

紹介した記事の関係者の方によるリツートが
結果としてインプレッション増につながっていた
ということなのでしょうね。

それと、話題になるネタ(記事)が
少なかったのかなと思います。

2位の「ミニオンの郵便局限定グッズ」
のようにメジャーなキャラで
映画公開というタイムリーな記事の場合
インプレッションが多くなっています。

数を集めるのなら
テレビで話題になっている
ネタで記事を書くという
手法もあるかと思いますが

やはり自分が興味のあることや
ビジネスや日常に役立つことを
紹介していきたいと思います。

3位は定番の文具ネタ、
ラミーの「漢字用」万年筆がランクイン。

文具好きなので引き続きあれこれ
紹介して行きたいと思います。

星野リゾートネタは惜しくも4位。

私が楽しんだだけ‥の話なので
まあ、しかたないかなーと思いますが、

まだ青森ネタが残っていますので
めげずに後日ご紹介したいと思います。

■noteは中止

それと前回までご案内していたnoteですが、
今回からランキングの紹介を中止します。

といいますのも7月のビュー数1位が
「オズボーンのチェックリストについて」と
6月の2位であった記事となっており
新たな記事が読まれていません。

現在の短文投稿「つぶやき」では、
noteの反響が少ないことが
はっきりしましたので

長文は当面自分のWEBページの記事にしているので
noteへの「つぶやき」掲載は中止し
短文投稿はTwitterに絞って展開していきます。

(有馬)

カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

ミニオンが郵便局をグッズで侵略?

<週末は楽しくなるグッズの話>

■郵便局限定で発売開始

あのミニオンたちが郵便局を侵略?
ではなくグッズで進出?登場です。

今日から郵便局限定「ミニオン」グッズが
発売開始になります。
(2022年7月15日(金)発売開始)

とはいえ販売される郵便局は
全国で約2,500局。

郵便局の総数は24,000局を
超えていますので、
販売される局は約1割。

郵便局限定の「ミニオン」グッズがほしい方は、
地域でも規模の大きな郵便局か
「郵便局のネットショップ」へどうぞ。

https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/

■郵便局ならではのアイテム

今回の郵便局限定グッズは、
郵便局ならではのラインナップに
なっています。

●通帳ケース(2種類)
●ワンプッシュ印鑑ケース
●スリージップポーチ
●ミニエコバッグ

【通帳ケース A・B】
【ワンプッシュ印鑑ケース】
【スリージップポーチ】
【ミニエコバッグ】

グッズに登場するのもお馴染みの
「ケビン」「スチュアート」「ボブ」に、

映画「ミニオンズ フィーバー」で登場する
「オットー」を仲間に加えたメンバーです。

数量限定とのことなので、
気になる方は早めにチェックしてください。

(有馬)

出典:ついに!ミニオンたちの可愛いグッズが郵便局にやってきた!
/PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000416.000012194.html

カテゴリー
マーケティング メールマガジン

セルフレジで逆両替?

<なるほど!な地元の熊本からの情報>

今回は地元熊本の新聞記事からのご紹介です。
ただ、地域情報というより今の社会問題かもしれません。

熊本のようなローカルでも急速に普及しているセルフレジで発生している問題です。

■セルフレジで大量の硬貨を”逆両替”

地元の熊本日日新聞のその記事で最初に思ったのは
「その手があったのか」という感心。
続いて何でこんなことになってしまったのかな?という疑心でした。

出典:セルフレジで大量の硬貨を”逆両替” 預入手数料導入後に増加
https://nordot.app/877303583989252096

この状況の背景にあるのは、次の2つの導入でした。

●金融機関が硬貨の預入手数料徴収を導入
●小売店舗がセルフレジを導入

今年に入って郵便局や銀行で口座に硬貨で入金する場合に
枚数が多いと手数料を取られるようになりました。

それで大量の硬貨を入金したい人が手数料負担を嫌って、
1円玉のような少額硬貨を額面の大きな硬貨に替える目的で
少額の商品を購入しセルフレジに硬貨を大量投入しているようです。

それと、人件費の削減と感染予防でセルフ・セミセルフのレジが
一気に増えたことで逆両替できる環境が整ったのですね。

■レジが詰まって止まる!

大量の硬貨で機械が詰まる
両替
レジ
セルフレジ
セミセルフレジ

●大量の硬貨で機械が詰まる

実際に1円玉のような少額の硬貨が10円などになるのか、
はたまた紙幣になるのか?は実証実験していないので不明ですが
(実際に実験すると迷惑になりますのでやりません)
実際に記事になっていることからすると
逆両替できるのでしょうね。

というわけで逆両替目的で硬貨が投入されると、
レジは両替機ではなく精算機ですから、
大量に硬貨が投入される設計にはなっていないでしょうから
「詰まってしまう」ことになるわけです。

●異物で機械が詰まる

これもどうかと思うのですが‥
故障する原因として硬貨以外の異物が混入して詰まっているようです。

考えてみてください。
縁起が良い金運があるなどで財布の小銭入れスペースに、
硬貨以外のもの入れてませんか?

金色の小さな亀や干支キャラクター、打ち出の小槌、俵にのった大黒さま、
神社などでもらったリボンの付いた五円玉‥
手渡しレジでも小銭と一緒に出してしまいそうになってませんか。

そのような財布から小銭を確認しないでひっくり返しちゃうとどうなるのか?
機械、詰まりますよね。
故障レベルまでいかなくてもエラーになって停止。

そうなると店員さんを呼んで‥となるわけですが、
セルフレジ導入で配置が少なくなっていたりしますので‥。

■硬貨の受け取り枚数には制限があった

硬貨の受け取り枚数には制限があった
通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律
国民生活センター

「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」で
「貨幣は額面価格の20倍までを限り法貨として通用する」となっています。

この場合の貨幣とは硬貨のことなので一度に利用できる硬貨は、
各種類20枚までということになり、
店舗などで20枚を超える硬貨が使用された場合、
店は受け取りを拒否できます。

(国民生活センター)硬貨は一度に20枚までしか使用できないの?
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2019_20.html

セルフレジの場合、店員さんにではなく機械に入金するするので、
精算前に硬貨の枚数チェックされるわけではありませんが、
やはり枚数の目安としては「20枚」くらいではないでしょうか。

■さいごに

どのようにお金を支払うかは、こっちの自由だろう!
という意見もあるでしょうが、
レジが故障したりすると利用者も不便になりますので
適度な利用のしかたを心がけたいと思います。

それよりも私のようなおじさんは、
セルフレジの精算ポタンやお金の投入位置が機種ごとに違っているので、
つい戸惑ってしまいますので、
これらもどうにかならないかなーと思います。

それと、硬貨を口座に入金する場合の手数料設定ですが
金融機関ごとに違っているようですので、
簡単に調べた結果を以下の記事でご紹介しています。

預け入れなのに手数料取られるの?
https://seiri-tsutaeru.com/mailmagazine/674/

(有馬)