カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

キャンパス ノートのため修正テープ

<週末は楽しくなるグッズの話>

振り切っているというか、
絞りきっているというのか、
キャンパスノート専用の修正テープのご紹介です。

■罫のサイズにピッタリ

コクヨのノートと言えば「キャンパスノート」。
学生にはもちろん、社会人になっても定番のノートです。

その名もそのもの
キャンパス ノートのため修正テープ」。

A罫用(6.5mm幅)とB罫用(5.5mm幅)の
2種があります。

修正テープを罫にピッタリのサイズで、
先端の金属製「メタルプレート」で
テープの定着性とキレの良さを実現。

テープの色についてもキャンパスノートに
合わせたものとなっており、

※(上)キャンパス ノートのための修正テープ だとノートと同じ色だけど(下)従来品だといかにも“修正しました”で白が目立つ

きれいに修正テープを引きたい!という
ユーザーの要望に応えた商品です。

■好評なので3個セットにしました

確かにキャンパスノートは定番の文房具とはいえ、
専用の修正テープとなるとニッチな商品だろうと
思っていたら、驚きです。

昨年2021年11月の発売直後に、
「キャンパス ノートのための修正テープ」を紹介する
Twitter投稿に24万以上の“いいね”。

さらに今年2022年5月のGetNavi主催
文房具総選挙2022」のトレンド部門
“キッズの学習がはかどる部門”で1位を獲得。

↓「文房具総選挙2022」紹介してました↓
https://seiri-tsutaeru.com/mailmagazine/758/

2022年5月で累計出荷数は65万個を突破!

ユーザーからお得にまとめ買いしたい!という
声が寄せられ3個パックの発売となりました。

<A罫用3個パック>
https://amzn.to/3ACLVS3

<B罫用3個パック>
https://amzn.to/3Pe5yUL

■特化に“変更”し数量を“拡大”

一躍人気商品となった
「キャンパス ノートのための修正テープ」ですが
オズボーンのチェックリストに当てはめてみると、

商品のポジションを
全ての紙に対応した修正テープという
汎用」から、キャンパスノート専用という
特化」へと“変更”。

さらに数量を3個パックに“拡大”することで
単価アップを実現したわけですね。

↓オズボーンのチェックリスト↓
https://seiri-tsutaeru.com/knowledge/

いやー文房具の進化は止まりませんね。

(有馬)

出典:「キャンパス ノートのため修正テープ」3個パックを発売
/PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000425.000048998.html

カテゴリー
メールマガジン

スターバックスキャンパスリングノート

<週末は楽しくなるグッズの話>

気軽に贈れるプレゼントにいいんじゃないかな
「スターバックスキャンパスリングノート」。

コクヨの定番ノート「キャンパスノート」と
スターバックスコーヒーのコラボ商品です。

■本気のコラボが素敵

よくあるコラボ商品だと、
ロゴやキャラクターがデザインされている
パターンですが、

スターバックスキャンパスリングノート」は、
取り組み方の本気度が違います。

ノートの表紙と裏表紙に
全国のスターバックスの店舗から回収した
使用済みミルクパックだけを使用。

通常の再生紙は何種類もの原料紙を
混ぜ合わせて調整するところを
1種類のみに限定するということは、

製造ラインを分けなければいけませんし
ノートの表紙として十分な品質なのか、
使っているうちに反ったりしないか、など、

コクヨと製造するリサイクルメーカーも
相当苦労されたのでしょうね。

けれども、この仕上がりを見れば、
リサイクルで価値を高める
「アップサイクル」に到達していることで
満足されているのではないでしょうか。

■やはりデザインも重要

ミルクパックをリサイクルした
サスティナブルという今風のストーリーは
すごいなと思いますが、

デザインががっかりだったら購入しよう、
使おうと思いませんよね。

そこはスターバックスコーヒーがデザインを
担当しているだけありますね。

文字や図形が描かれるという
ノートの役割をふまえた感じの良い
デザインになっています。

まあ、書かれている内容は、
このノートがリサイクルされていることの紹介と
スターバックスコーヒーのサスティナブルへの
取り組みについてバリバリに記載されていますが‥

まあ、感じが良いからOKです。

2019年の発売以来、好調な販売を続けて
いるのがうなづけます。

■気軽なプレゼントにいいかも

学生や事務職であれば手にすることの多い
ノートなので手軽なプレゼントにするもの
いいかもしれませんね。

エコな取り組みだし、ちょっと見せびらかしにも
いい感じじゃないでしょうか。

個人的には、エコ製品に付けられている
SDGsのマークが記載されていないところが
いい感じです。

さりげなくエコでお洒落なのがいいじゃありませんか。

季節限定や年間ダイアリーも発売されるようなので
そちらもチェックしたいと思います。

(有馬)

●スターバックスコーヒー/オンラインストア
https://product.starbucks.co.jp/goods/goods/4524785396678/?category=goods%2Fgoods&place=2

出典:
●スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
/日経クロストレンドhttps://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00484/00009/

●コクヨとスターバックスが共同開発した「スターバックス キャンパスリングノート」に新色が登場
/PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000099.000048998.html

カテゴリー
グッズ・アイテム マーケティング メールマガジン

<文房具総選挙2022>発表だけじゃないビジネスの仕組み

<なるほど!なプロモーション>

私も文房具が大好きです!

モノ情報雑誌「GetNavi」とウェブメディア「GetNavi web」で開催された、
2021年度の新作100点の“はかどり文房具”からNo.1を決めるアワード
「文房具総選挙2022」の結果が発表されましたのでご紹介します。

■対象はSDGs部門から選出「海のクレヨン」

文房具総選挙で大賞となったのは

スカパーJSAT「海のクレヨン」

海の色をしたクレヨンということなのですが、
色が青だけじゃない?

いろいろな“青”があるのはわかるけど、
緑だったり赤だったりと本当に海の色なのかと
疑ってしまいます・・・が、

人工衛星から見た地球上の海の色をピックアップした色!

本当かな?と思いますが、
実際に海の色をみることができるとのこと。

確認する方法はGoogle Earth

クレヨンの巻紙に記載されている6~8桁の数字2種類。
これが、クレヨンの色をピックアップした海の
緯度/経度を表しているとのこと。

その数値をGoogle Earthに入力して現れた衛星画像の
海の色とクレヨンを並べて比べられるのです。

巻紙には「○○色」みたいな色名は記載されておらず
緯度/経度の数字のみ。洒落てますねー。

■各賞の受賞文房具

文房具総選挙2022には、トレンド部門3部門、
機能別部門5部門の計8部門があり、
それぞれ以下の文房具が受賞しています。

【トレンド部門】

●「在宅・ハイブリッドワークがはかどる文房具&環境整備アイテム」部門賞

カウネット「テレワークハングラック」

●「キッズの学習がはかどる文房具」部門賞

コクヨ「キャンパス ノートのための修正テープ」

●「SDGs文房具」部門賞

スカパーJSAT「海のクレヨン」

【機能別部門】

●「書く」部門賞

三菱鉛筆「ジェットストリーム 新3色ボールペン」

●「記録する」部門賞

コクヨ「書類がすっきり分けられるクリップホルダー」

●「収納する」部門賞

パイロット「オトバコ」

●「切る・貼る・綴じる」部門賞

コクヨ「テープのり<ドットライナー>(強力に貼る・本体)」

●「印をつける・捺す」部門賞

プラス「ローラーケシポン 箱用オープナー」

★他にも「選考委員特別賞」があります

実際にどんな文具が受賞しているのか
以下の特集ページで確認できます。

GetNavi web特集ページ↓
https://getnavi.jp/features/bunbougu-senkyo/

こちらはGetNavi本誌の紹介ページ↓

■特集企画からの展開が面白い

雑誌とWEBページを連動して一般からの投票を募る展開も
連動企画とはいえますが、

この「文房具総選挙」は、雑誌の売上増で終わるのではなく
別の利益の獲得も狙っている点が興味深い。

●店舗・ECサイトとのコラボ

文具総選挙で入賞した商品は、
伊東屋、イオン、カウネットで購入できます。

私の地元熊本だと「伊東屋」は、
デサキ熊本嘉島店内にありますが置いてあるかな‥
イオンモール熊本の隣ですし今度パトロールしてきます。

イオンにあるならデサキ熊本嘉島店に行くなくてもと
思うところですが、店舗が「本州・四国のイオン」と
なっているので九州・熊本のイオンには、
展示・販売されてなさそうなもので。

けれども一番のコラボ先はカウネットのECサイトでしょう。

カウネットのサイト内に文具総選挙のページがあり、
入賞商品を注文できるようになっています。

雑誌やWEBページの記事をみて
カウネットの特設ページを訪れたなら‥買いますよね。

ちょっとお高くても、価値を理解しちゃった後ですので、
買いますよね。

カウネットのECサイト↓
https://www.kaunet.com/kaunet/categoryshop/office/sitemap/KWf_CSfbunbougu-senkyo2022_win.jsp

●記念のムック本も出版

抜け目ないのが展示・販売のコラボだけでなく
ムック本を発行すること。(2022年6月2日発売)

文房具総選挙10th ANNIVERSARY BOOK

オリジナル付録としてキングジム公認の
「キングファイル・スタンドポーチ」が付いています。

文房具好きなタレントやアーティストのインタビューも
掲載されています。

ムック本も文具好きにグイグイきますね。

文房具総選挙 10th Anniversary Book↓
https://amzn.to/3lRuKDR

■さいごに

話題づくりと利益の回収、
どとらもあるのが上手なビジネスです。

今回の文具総選挙は
紙面・WEBでの話題づくりに加えて展示・販売、
ムック本の発行と利益が回収できる仕組みも
上手に組み込まれていますね。

オズボーンのチェックリストでいえば
カウネットでの販売は媒体とECサイトの「結合
ムック本の発売では雑誌のスピンオフ「拡大
になります。

オズボーンのチェックリスト↓
https://seiri-tsutaeru.com/knowledge/

私がプランする際にも「おもしろい」の先に
ビジネスとしての利益もしっかり回収できる
「なるほど」を組み込んでいきたいと思います。

(有馬)

出典:PRTIMES
文房具総選挙2022結果発表! 100点の“はかどり文房具”の頂点に立ったのはどれだ!?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000385.000060318.html