カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

箱根登山鉄道<回送・試運転マーク>キーホルダー

私のメールマガジンでも紹介していた
箱根登山鉄道の運転士&車掌が考案した
キーホルダー。

これまでのキーホルダーは、
箱根登山鉄道での直接販売でしたが、
新商品はオンラインストアでの
限定販売となっています。

箱根登山鉄道オンラインストア

https://htr-merch.stores.jp/items/62e0f247a7e5603c3271e828

これまでの「行かなきゃ買えない」が
オンラインとなると、

ちょっと寂しい気がしますが
応援したいファンには手軽になりましたね。

■回送・試運転マーク

今回のキーホルダーのデザインは
回送・試運転マーク」の
丸型方向板キーホルダーとなります。

試運転・回送時にだけ
100形車で使用されてきた
丸形方向板が忠実に再現されています。

回送・試運転マーク「 丸型方向板キーホルダー」
オンラインストアはこちら
https://htr-merch.stores.jp/items/62e0f247a7e5603c3271e828

■オンラインストアには、こんなものも

箱根登山鉄道のオンラインストアを覗いていたら
思わぬ商品も販売されていました。

●戸閉コック(単品)

https://htr-merch.stores.jp/items/60d46df9933e9b4752b86307

●乗務員室ドア足のせ(屋根上用)

https://htr-merch.stores.jp/items/60d194ae46e30e6e2e813610

鉄道グッズに興味のある方は、
箱根登山鉄道のオンラインストアを
覗いてみてはいかがでしょうか。

箱根登山鉄道オンラインストア
https://htr-merch.stores.jp/

(有馬)

出典:PRTIMES
運転士&車掌が考案の人気シリーズ商品 第4弾
回送・試運転マーク「丸型方向板キーホルダー」を販売開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000098471.html

カテゴリー
その他 メールマガジン

私的2022年7月ランキング

有馬個人の7月Twitterランキングをご紹介します。

■2022年7月の有馬Twitterインプレッション

1位 有馬個人の6月ランキング

(7/4配信 インプレッション数:441)

(記事)

有馬個人の6月とnoteランキングをご紹介します。
かわいい甘噛みロボット「甘噛みハムハム」が
Twitterで2位、noteで1位、ほかの人気投稿内容について
詳しくはこちらへ↓
https://seiri-tsutaeru.com/mailmagazine/883/

2位 ミニオンが郵便局をグッズで侵略?

(7/15配信 インプレッション数:438)

(記事)

【ミニオンが郵便局をグッズで侵略?】
今日から発売開始!郵便局限定「ミニオン」グッズ
お馴染みの「ケビン」「スチュアート」「ボブ」に
「オットー」を加えたメンバーが登場
郵便局ならではのラインナップになっています
https://seiri-tsutaeru.com/mailmagazine/940/

3位 ラミーサファリの「漢字用」万年筆

(7/22配信 インプレッション数:196)

(記事)
【ラミーサファリの「漢字用」万年筆】
5月に限定発売して完売したラミー の漢字用万年筆
ラミー サファリ ホワイトレッドクリップ万年筆 漢字ニブ
8月つに追加販売、人気の秘密は漢字用に調整された構造による「美文字」
https://seiri-tsutaeru.com/mailmagazine/965/

■リツートによるインプレッション

何と「6月の私的ランキング」が1位でした。

紹介した記事の関係者の方によるリツートが
結果としてインプレッション増につながっていた
ということなのでしょうね。

それと、話題になるネタ(記事)が
少なかったのかなと思います。

2位の「ミニオンの郵便局限定グッズ」
のようにメジャーなキャラで
映画公開というタイムリーな記事の場合
インプレッションが多くなっています。

数を集めるのなら
テレビで話題になっている
ネタで記事を書くという
手法もあるかと思いますが

やはり自分が興味のあることや
ビジネスや日常に役立つことを
紹介していきたいと思います。

3位は定番の文具ネタ、
ラミーの「漢字用」万年筆がランクイン。

文具好きなので引き続きあれこれ
紹介して行きたいと思います。

星野リゾートネタは惜しくも4位。

私が楽しんだだけ‥の話なので
まあ、しかたないかなーと思いますが、

まだ青森ネタが残っていますので
めげずに後日ご紹介したいと思います。

■noteは中止

それと前回までご案内していたnoteですが、
今回からランキングの紹介を中止します。

といいますのも7月のビュー数1位が
「オズボーンのチェックリストについて」と
6月の2位であった記事となっており
新たな記事が読まれていません。

現在の短文投稿「つぶやき」では、
noteの反響が少ないことが
はっきりしましたので

長文は当面自分のWEBページの記事にしているので
noteへの「つぶやき」掲載は中止し
短文投稿はTwitterに絞って展開していきます。

(有馬)

カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

ミニオンが郵便局をグッズで侵略?

<週末は楽しくなるグッズの話>

■郵便局限定で発売開始

あのミニオンたちが郵便局を侵略?
ではなくグッズで進出?登場です。

今日から郵便局限定「ミニオン」グッズが
発売開始になります。
(2022年7月15日(金)発売開始)

とはいえ販売される郵便局は
全国で約2,500局。

郵便局の総数は24,000局を
超えていますので、
販売される局は約1割。

郵便局限定の「ミニオン」グッズがほしい方は、
地域でも規模の大きな郵便局か
「郵便局のネットショップ」へどうぞ。

https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/

■郵便局ならではのアイテム

今回の郵便局限定グッズは、
郵便局ならではのラインナップに
なっています。

●通帳ケース(2種類)
●ワンプッシュ印鑑ケース
●スリージップポーチ
●ミニエコバッグ

【通帳ケース A・B】
【ワンプッシュ印鑑ケース】
【スリージップポーチ】
【ミニエコバッグ】

グッズに登場するのもお馴染みの
「ケビン」「スチュアート」「ボブ」に、

映画「ミニオンズ フィーバー」で登場する
「オットー」を仲間に加えたメンバーです。

数量限定とのことなので、
気になる方は早めにチェックしてください。

(有馬)

出典:ついに!ミニオンたちの可愛いグッズが郵便局にやってきた!
/PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000416.000012194.html

カテゴリー
メールマガジン

スターバックスキャンパスリングノート

<週末は楽しくなるグッズの話>

気軽に贈れるプレゼントにいいんじゃないかな
「スターバックスキャンパスリングノート」。

コクヨの定番ノート「キャンパスノート」と
スターバックスコーヒーのコラボ商品です。

■本気のコラボが素敵

よくあるコラボ商品だと、
ロゴやキャラクターがデザインされている
パターンですが、

スターバックスキャンパスリングノート」は、
取り組み方の本気度が違います。

ノートの表紙と裏表紙に
全国のスターバックスの店舗から回収した
使用済みミルクパックだけを使用。

通常の再生紙は何種類もの原料紙を
混ぜ合わせて調整するところを
1種類のみに限定するということは、

製造ラインを分けなければいけませんし
ノートの表紙として十分な品質なのか、
使っているうちに反ったりしないか、など、

コクヨと製造するリサイクルメーカーも
相当苦労されたのでしょうね。

けれども、この仕上がりを見れば、
リサイクルで価値を高める
「アップサイクル」に到達していることで
満足されているのではないでしょうか。

■やはりデザインも重要

ミルクパックをリサイクルした
サスティナブルという今風のストーリーは
すごいなと思いますが、

デザインががっかりだったら購入しよう、
使おうと思いませんよね。

そこはスターバックスコーヒーがデザインを
担当しているだけありますね。

文字や図形が描かれるという
ノートの役割をふまえた感じの良い
デザインになっています。

まあ、書かれている内容は、
このノートがリサイクルされていることの紹介と
スターバックスコーヒーのサスティナブルへの
取り組みについてバリバリに記載されていますが‥

まあ、感じが良いからOKです。

2019年の発売以来、好調な販売を続けて
いるのがうなづけます。

■気軽なプレゼントにいいかも

学生や事務職であれば手にすることの多い
ノートなので手軽なプレゼントにするもの
いいかもしれませんね。

エコな取り組みだし、ちょっと見せびらかしにも
いい感じじゃないでしょうか。

個人的には、エコ製品に付けられている
SDGsのマークが記載されていないところが
いい感じです。

さりげなくエコでお洒落なのがいいじゃありませんか。

季節限定や年間ダイアリーも発売されるようなので
そちらもチェックしたいと思います。

(有馬)

●スターバックスコーヒー/オンラインストア
https://product.starbucks.co.jp/goods/goods/4524785396678/?category=goods%2Fgoods&place=2

出典:
●スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
/日経クロストレンドhttps://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00484/00009/

●コクヨとスターバックスが共同開発した「スターバックス キャンパスリングノート」に新色が登場
/PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000099.000048998.html

カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

甘噛みハムハム

<なるほど!なグッズ紹介>

ヒット商品にはアイデアがいっぱい。

日経MJ 2022年上期ヒット商品番付で
「前頭」として紹介されていた商品から
気になったアイテムをピックアップしました。

■甘噛みハムハム

「あまーく、かまれる、新体験。」
なんだって。
いつでも甘えてくれる癒し系かな。

(ロゴもかわいい)

赤ちゃんや幼いペットなどの甘噛み。
短い期間しか体験できない幸せな
しぐさを再現した、
世界初の甘噛みロボット(!)。

魅惑の「甘噛み」をいつでも味わえます。

しかも「ハムゴリズム」という独自開発の
プログラムで指を入れるたびに違った
甘噛みを体験できるそうです。

↓ PR動画はこちら ↓

ミケネコの「ゆず」、
シバイヌの「コタロウ」の2種類で
2022年7月発送予定。

残念なことに現在受け付け終了で
入荷待ちとのこと。
(2022年6月13日現在)

商品紹介/甘噛みハムハム
https://hamham.ux-xu.com/jp
公式ストア/7月発送予約(入荷待ち)
https://store.ux-xu.com/products/hamham

■癒し系ロボットなのか

我が家では猫を2匹飼っているのですが、
小さい頃のままだったらいいのに‥と
思ってしまいます。
(まぁ大きくなっても可愛いのですが)

生き物では無理でもロボットなら赤ちゃんの
甘噛がいつもで体験できるのですね。

それもぬいぐるみなら「不気味の谷現象*
も関係ありませんから。

AIBOのように動き、
コミュニケーションするわけでなく
ペット型ぬいぐるみの口が動いて
甘噛みするだけなのだけど、
なぜだか惹かれてしまいます。

私だけでなく、多くの人が惹かれた結果、
クラウドファンディングで達成率2,297%。
支援者数2267名で1,100万円超え。

「かわいい&癒やし」は、
商品開発において強力なコンテンツに
なりますね。

(有馬)

不気味の谷現象*:
人間などの像で写実の精度が高まっていくと
ある一点から好感とは逆の違和感・恐怖感・
嫌悪感・薄気味悪さといった負の要素が
観察者の感情に強く唐突に現れる現象のこと

出典/PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000163.000015618.html