< なるほど!な調査・レポートから >
ゴールデンウイーク最後の日曜、5月8日は「母の日」。
連休に入る前にいろんなショップが贈り物の案内を始めていますね。
母の日といえば、私の子供の頃はカーネーションばかりでしたが、今では様々なギフトがプレゼントされています。
まあ、イベントとして売上につなげたいという思惑はみてとれますが、私も売上げつくりに加担している側なので、どうこういえるものでもありませんね。
ハンドメイドマーケットプレイスのCreema(クリーマ)が「母の日に関するアンケート」を実施していましたのでご紹介します。
■ トレンドは「サステナブル&カスタマイズ」

母の日に贈りたいギフトの今年のトレンドは「サステナブル&カスタマイズ」。
ギフトを選ぶ上で重視することのランキングは以下の通り。
1位 環境に配慮されたもの
2位 カスタムオーダーできるもの
3位 体に良いもの
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000164.000018086.html
地球にやさしく、その上でお母さんの好みにぴったりのものを贈りたいと思っているようです。
調査をしたCreemaは、リエイターと生活者がオンラインで作品を売買できるCtoCマーケットプイスで、そのユーザーの方を調査したアンケートなので、多少クリエイティブ寄りの傾向はあると思いますが、トレンド的「そうだろうね」と実感できる内容ですね。
■母さんの愛を感じます

先のランキングは贈る側からの視点でした。
では、贈られる、受け取る側であるお母さんのランキングは以下の通り。
1位 フラワーギフト(カーネーション以外)
2位 食べ物(スイーツ)
3位 フラワーギフト(カーネーション)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000164.000018086.html
いつもありがとうの花、そして一緒においしいスイーツ食べよう!という、定番な展開ですね。
ただ、注目なのがほぼ3位に近い4位にある「手紙」。
「贈る予定のギフト」ではランキング圏外の「手紙」を3人に1人のお母さんが嬉しいと回答しています。
「感謝」に込められるのは、やはり「愛」なんだなと、思いました。
みなさんも母の日のギフトを贈る際には、恥ずかしくて日頃伝えにくい感謝の想いを込めた手紙を贈ってみてはいかがでしょうか。
まあ、還暦を迎える息子である私としては、カードが精一杯かな・・。
■さいごに「母の日」への配慮について

私はWEBで使えるクリエイティブツールのCanvaを愛用しているのですが、そのCanvaから届いた「母の日」についてのメールに考えさせられました。
内容はメール配信停止オプションについて。
一部の人にとっては「母の日」について知らせることで、つらい気持ちになることもあるかもしれないことに配慮してのことなのですね。
私はこの年齢になっても母が健在なので気が付きませんでしたが、つらい思いをされる方もいるのですよね。
それでも世の中は「母の日」で動いていき、私もその告知に加担しているのですが、率直に喜べない方がいることも忘れないでいたいと思います。
Canvaのメール機能にある選択配信停止についての案内ではありましたが、今まで気づいてないことに気づきました。
(有馬)
出典:Creema https://www.creema.jp/