カテゴリー
マーケティング メールマガジン

仏教とアニメとVRが融合したコンテンツにリアルな法要をセット

仏教の世界観を現代に伝えるための手段として、リアルな「お寺」と「法要」、バーチャルな最新のテクノロジーである「VR」、そして日本のカルチャーである「アニメ」を融合させる、とてもユニークな発想です。

<なるほど!なアイデア>

地獄といって思い出されるのは「地獄先生ぬ~べ~」なのでですが

私の知らないうちに新シリーズが始まっていました
「地獄先生ぬ〜べ〜NEO」

http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/nube-neo.html

こちらはガチに「地獄問題」に取り組んでいるようです。

「地獄VR」 

https://jigoku-vr.com/

■仏教とアニメとVRの融合

まずこの「地獄VR」の趣旨をご紹介。

引用ここから>>>>

仏教は古来よりその土地の風土や時代背景、文化と融合しながら、
それぞれの時代の技術で仏教の世界観を伝えてきました。

現代の技術で仏教を伝えるなら、最新技術である「VR」と、
日本を代表するポップカルチャーの「アニメ」で仏教の世界観を伝えたいと思い、
一般社団法人みんなの仏教が構年から3年『地獄VR』を完成させ、
2022年4月より地獄体験会が一般参加で開催されるようになりました。

<<<<<引用ここまで

なるほど、仏教の世界観を現代に伝えるための手段として、
リアルな「お寺」と「法要」、バーチャルな最新のテクノロジーである「VR」、
そして日本のカルチャーである「アニメ」を融合させたわけですね。

とはいえVRゴーグルに白い三角がついているのは、
申し訳ないのですがギャグっぽいです。


■実際の寺で住職と行うリアル体験イベント

実際の寺でVR体、さらに住職の「法話」と「法要」がセットになった
体験イベントは他にないハイブリッドなものでとてもユニーク。


これくらい突き抜けた発想があってもいいのではないかと思いました。

■さいごに

この「地獄VR」は、お寺での体験会の他に、
企業研修の出張やイベントなどでのレンタルもできるそうです。

でも「お化け屋敷」や「ホラー」扱いはNGですね。

出典:PRTIMES
ついに地獄VRが!お寺で体験し、懺悔法要も。生き方を見つめなおす人続出!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000030756.html

【整理と伝える】
メールマガジンの登録をお願いします

有馬が「なるほど!」と感心した発想、アイデア、ビジネスや広告の事例など、
皆さまに役立つ情報を配信中です!

以下のフォームから登録ください。

スパムはしません!詳細については、[link]プライバシーポリシー[/link]をご覧ください。