カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】職場の謎コトバ=逆に言うと

xTBNUPQ5vZ1wQu

思考をクリアに!整理と伝える

「なるほど!」と感心した事例やアイデア、日々の状況をご紹介

ご覧の 皆 様
おはようございます。有馬です。
今日のなるほど!

逆に言うと

<今日は不可解なコトバの世界です>

ようこそ「職場の謎コトバの世界」へ。

今回の謎コトバは「逆に言うと」。
前回の「要するに」に続いての第2弾となります。

※前回のバックナンバーはこちら↓
https://my198p.com/l/m/hhLGBWiuCFGlor
https://my198p.com/l/m/pajVwEF67WMrRR

■「逆に言うと」本来の使い方

会議や相談などでよく使われるコトバ「逆に言うと」。

本来は、相手の意見やアイデアに対して反対側の視点から(反対する視点ではありません)
の課題を示して、その課題をできるだけ解決するアイデアを盛り込むことで、より良いプランに仕上げていく議論に使われるものです。

相反する内容を上手く解決できるプランが見つかれば最高のアドバイスになりますね。
(学生時代に指導された「アウフヘーベン」というコトバを思い出します)

けれど会社で使われる「逆に言うと」は、そのような建設的なことにつかわれることは、ほとんどありません。

では、「逆に言うと」というコトバはどのように使われているのでしょうか。

■会社で使われる「逆に言うと」の意味

では会社で使われる場合の「逆に言うと」の意味はどのようなものでしょうか。

答えは「俺の意見に従え」です。

話をしている人の意見・アイデアについて受け入れるわけではなく、自分の考えを「こんな方向性で見れば(実際は表現を変えているだけだが)もっといいプランじゃないか!」と言っているわけです。

それも「いやいや、逆に言うとね」と語りだした場合は、上記の意味で言っていることが決定的です。

では、そのような「逆に言うと」に対して、どのように対処したらいいでしょうか?

■さりげなく躱すのが職場の対応

「なるほど、そのような考え方もあるのですね」です。

これなら相手の意見を尊重し参考にしながら(実際には全く参考にしなくても)、結果としてこのプランになりましたと言えますから。

「逆に言えば」と自分の意見を押してきてきた人は、そのあとどのようになったか気になっている場合がおおいので、こちらとしては上記のような言い繕うコトバを用意しておきましょう。

もし本当に役に立つアドバイスだったら「あの時は、ありがとうございました」と心から言えるでしょうから。

では本日は、ここまで。
次回の「職場の謎コトバの世界」でお会いしましょう。

(有馬)

■ 定年カウントダウン

私の定年まであと:165日!

■ 関連WEBページ

●よしなしごと(BASE物販ショップ) https://my198p.com/l/m/7c19BgQIGpN6eZ

●整理と伝える(WEBページ) https://my198p.com/l/m/gC5wQK0utDuS77

■ つぶやき・・・

「職場の謎コトバの世界」が個人的に気に入っています。
まあ気に入っているので、リクエストもないのに第2弾となったのですが(笑)

できればシリーズ化して社員教育“裏”ハンドブックにしたい、などというおバカな野望を持っています。

もし皆さんの身近で「職場の謎コトバ」が発見されたらお知らせください。
よろしくお願いします。

(有馬)

いつもお読みいただきありがとうございます。
アドレス変更や配信停止は、下記のリンクからお願いします。

●配信停止はこちらから⇒https://my198p.com/l/m/XcTrRsLX9jZsFj

●アドレス変更はこちらから⇒ https://my198p.com/l/m/Q3vEf1HJECHaV4

●登録情報の変更はこちらから⇒https://my198p.com/l/m/nQBGtjfN7ARCHh

●バックナンバー一覧はこちらから⇒ https://my198p.com/l/m/eXX35J3cNOFIyf

(c)整理と伝える 有馬典寿

【整理と伝える】
メールマガジンの登録をお願いします

有馬が「なるほど!」と感心した発想、アイデア、ビジネスや広告の事例など、
皆さまに役立つ情報を配信中です!

以下のフォームから登録ください。

スパムはしません!詳細については、[link]プライバシーポリシー[/link]をご覧ください。