今日のなるほど!

(今日はローカルで人気のビジネス紹介)
毎朝行列ができる「わらび餅専門店」。
日本経済新聞がローカルの話題を動画ニュースで伝えるローカルビジネスサテライトで紹介されていました。
タピオカ超える?飲むわらび餅、作りたて5分の口溶け/
ローカルビジネスサテライト/日本経済新聞
https://my198p.com/l/m/zUel1d0mHIPWnl
大阪で話題のお店らしいですね。
作ってから5分のわらび餅ドリンクとは・・行かないと食せない名物なので、もっと話題になれば地域おこしにつながるかもしれませんね。
どでも堺筋本町なので賑わいの心配はいらないのかな?
それにしてもユニークです。
■ユニーク1:ネーミング
「わらびもちはのみものです。」
キャッチコピーを商品名に。
まんまそのまま伝わるネーミングですね。
すべて「ひらがな」なのも興味を引きます。
■ユニーク2:タピオカじゃない
タピオカドリンクのヒットに着想を得て、和の「わらび餅」に転用。
その影響はコンビニにも広がりました。
●2021年8月にローソンが「Uchi Café わらび餅ラテ」を発売
●セブンイレブンの商品でつくる「わらび餅ドリンク」がSNSで人気
■ユニーク2:ピアス
一見するとラッパーかと思う坊主頭にピアス。
それでいて店舗での服装は和食職人。
ビジュアルのギャップがあってユニークです。
もちろん職人のスキルがあってこそのギャップなのでしょうけど。
■地域発で全国に
九州にいながら大阪発をローカルと呼ぶのは違和感がありますが・・
「飲むわらび餅」の人気が全国に広がるというのは、やはり私のように地方に暮らすものにとって刺激となり、励みになります。
これからも地方発の情報をお届けしたいと思います。
(有馬)
私の定年まであと:207日!
先週の金曜日、会社帰りに自宅近くのマクドナルドへ立ち寄ったら、店内に流れる「蛍の光」のBGM。
気にすることもなく新商品の「新サムライマック」と「カナディアンメープルカスタードパイ」をお持ち帰りして帰宅。
帰宅して気が付きました。
「時短営業」
蛍の光=閉店時間だったんだ・・24時間営業に慣れきっていて気がついていなかった・・
熊本県に「まん延防止等重点措置」適用決定を受けた飲食店の栄養自粛だったのですね。
(有馬) |