今日のなるほど!

恥ずかしながらナレーターデビューしました。
といっても自社のシステム部門が開発している勤怠管理アプリ「キャスタイム」のPR動画です。
静止画とテロップ、ナレーションで構成するシンプルなものですが、台本、編集、ナレーション収録まで、私が全て手作りしています。
女性のナレーションも同僚の社員です。
以下のYouTubeチャンネルにて絶賛公開中。
「教えて!きゃす太先生」固定残業 篇
https://my198p.com/l/m/rwJwMtGi9O2cqe
この動画の一番の見どころは、男性キャラの音声を私、有馬が担当していることですね(笑)。
とはいえ録音した自分の声を外部音声として聞くのは違和感がありますね。
普段の声は声帯だけでなく骨伝導の音声もミックスされた音声なので、
スピーカーからの音は違和感があるものです。
それはさておいても、九州人とりわけ熊本県民特有の平板な喋り(抑揚のなさ)が際立っており、やはり熊本の人間なのだなーとしみじみと感じていました。
ご無沙汰している皆さまに置かれましては、
こんな声だったなーと思い出していただければ幸いです。
(有馬)
私の定年まであと:213日!
簡単な動画の自作を始めています。
これまでは絵コンテを動かして見せる=ビデオコンテとしてプレゼン用に作成していましたが、YouTubeやWEBのコンテンツとなる完成品として作成しています。
完成度を高める場合は映像制作のプロに依頼しますが、スピード重視であればディレクターである私が手作りするのが手っ取り早いかなと思っています。
「整理と伝える」の「伝える」部分を強化するツールとしても重要ですので、できることを増やしていくために、これからスキルに磨きをかけていきます。
(有馬) |