カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】餅の三段活用

7y43FOWGO9z319

思考をクリアに!整理と伝える

「なるほど!」と感心した事例やアイデア、日々の状況をご紹介

ご覧の 皆 様
おはようございます。有馬です。
週末は気軽に!

週末は有馬の世間話です。
興味のない方はスルーしてください。

餅の三段活用

■餅の三段活用

昨日メルマガ文末の「つぶやき」で、お餅がいっぱい残って「もち活」中と書きましたが、連休だった先週末は1日2回餅を食べていました。

そこで毎回同じ食べ方というのも面白くありませんので、編み出したのが以下の「餅の三段活用」。
毎食時に3個餅を食べていたので、いつの間にか3ステップになっていました。

その3ステップメニューは、以下の通り。

1.海苔で巻く

皿の上に1枚物の「海苔」を半分に切り、その上に餅をのせ醤油をかける。
海苔をくるりと巻いて手でつかみいただきます。

2.納豆をのせる

皿に餅をのせ焼かれて膨らんだ部分を箸で開き、そこに納豆を入れる。
後は餅を器にして随時納豆を追加しながらいただきます。

ちなみに私は納豆の味付けはタレではなく塩です。
熊本では昔、納豆に塩を付けて食べており、売っている納豆にもタレではなく塩がついていました。
今では全てタレになってしまいましたが・・。

3.きなこをかける

最後がデザート感覚?で「きなこ」です。
お椀にお湯を入れ、そこに焼いた餅を投入。
すぐに引き上げて器に入れたきなこに再投入。
まんべんなくきなこにまぶしていただきます。

■ただの味変、偉いのはクックパー

そう、1食で3個お餅をいただいています。
(市販品サイズの餅なので、それくらい食べますよね)

しかも3種の味付けなだけで、活用していないし。
(料理のメニューにするのは面倒だったので)
ただの味変化じゃないか・・仰るとおり。

正月の福笑い的に突っ込んでいただければ幸いです。

とはいえ、一番活躍したのが「クックパー」。

オーブントースターに敷いて、
そのうえに餅をのせ焼いたのですが、
べったりくっつかずに取り出し簡単。
面倒くさがりな私にぴったりです。

https://my198p.com/l/m/8xHAAo3E16ZxqI

使用後も表面を拭けば何回も使えます。

餅を3個一度にオーブントースターで焼いて火を止め、食べるタイミングで取り出すのですが、クックパーの上でスルスル動いて快適でした。

(有馬)

■ 定年カウントダウン

私の定年まであと:218日!

■ つぶやき・・・

ズボラでもできる餅の食べ方アイデアがあれば教えて下さい。

まだ餅の在庫がありますのでよろしくお願いします。

(有馬)

いつもお読みいただきありがとうございます。
アドレス変更や配信停止は、下記のリンクからお願いします。

●配信停止はこちらから⇒https://my198p.com/l/m/ksvydeSspXdwlD

●アドレス変更はこちらから⇒ https://my198p.com/l/m/WSZMfij16SHA7m

●登録情報の変更はこちらから⇒https://my198p.com/l/m/zvLJJIWme8o65r

●バックナンバー一覧はこちらから⇒ https://my198p.com/l/m/hzbFY8cgm31Bk4

(c)整理と伝える 有馬典寿

【整理と伝える】
メールマガジンの登録をお願いします

有馬が「なるほど!」と感心した発想、アイデア、ビジネスや広告の事例など、
皆さまに役立つ情報を配信中です!

以下のフォームから登録ください。

スパムはしません!詳細については、[link]プライバシーポリシー[/link]をご覧ください。