━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご覧の 皆 様
おはようございます。有馬です。
【 今日のなるほど! 】
定年間近のオールド世代である有馬が
現在のYouTube事情について理解を深める内容の
メールマガジン、最終の4回目です。
<第4回:知見が際立つ考察動画>
考察系というとキリン氏による都市伝説シリーズが
検索で出現しますが、そちらではありません。
有識者と言われるその道の達人が知見たっぷりの
独自な切り口で映像にコメントする動画=考察動画が
2021年のYouTubeで際立ってきたということです。
トレンドとしては「シン・エヴァンゲリオン新劇場版」が
2021年3月に公開された時に多くの方が考察する動画が
ドーンと出てきたことや、
夏の東京オリンピックでスケートボードの瀬尻氏による
型破りな解説が話題になりました。
個人的には娘から教えてもらった「ゲームさんぽ」が
とてもお気に入りです。
ちなみに最新の動画は次のタイトルでした。
>『テイルズ オブ アライズ』のベスト料理は?
>管理栄養士に本気で選んでもらった
その前の動画は以下でしたので
>【飯テロ】FF15の料理をプロが絶賛!イグニスは
>『栄養』のことも考えていた
2本撮りだったのかなーなどと思いました。
「ゲームさんぽ」では解説するゲームの映像を見せる
前提なので「コンテンツの二次利用」というより
ガッツリとスポンサードしているのでしょうね。
11月30日の<第2回:公認切り抜き>で紹介した
「Content ID」の活用も含めYouTubeのプラットフォームが
動画の多様性を模索しているところなのでしょう。
相変わらずお騒がせ系のコンテンツも多数あるものの
日本のYouTubeの視聴者は、深い知見を楽しむ段階に
進んでいるのかもしれませんね。
ますますこれからのYouTuberが楽しみになってきました。
(有馬)
出典:今のYouTubeで抜群に稼ぐ動画の知られざる特徴
/東洋経済オンライン
https://my198p.com/l/m/o5GkkvjisxKh8u