━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご覧の 皆 様
おはようございます。有馬です。
【 今日のなるほど! 】
ギルティフード?
=カロリーが高くて罪悪感を感じる食べ物で、
若者(Z世代というとかっこいいかも)の間で
流行しているそうです。
個人的には、私みたいな歳になってくると
そんな高カロリーなものは食べられなくなるので
若者よ今のうちに食べておけ!という気分ですが
この流行の背景にはコロナ禍での制約への
「反動」があるようです。
<ギルティフード紹介>
● 台湾大鶏排
11月18日に配信したこのメールマガジンで紹介した
https://my198p.com/l/m/f1erLTcROFm7Fk
日経トレンディ「2021年ヒット商品30」の29位
「ザージーパイ」に代表される顔と同じくらい大きい
唐揚げです。
「浅草安心や」>https://my198p.com/l/m/p1RUDHJkDNvQuG
● Coffee and toast
ホームページには次のように記載してありますが
「三軒茶屋にあるユニークなメニューを提供しているカフェです」
ハムとチーズを何層にも重ね揚げたハムカツが
大ボリュームで挟まれたサンドイッチなど
高カロリーで映えるメニューになっており
確かにユニーク。
Coffee and toast >https://my198p.com/l/m/a9qpnx9cvuyLLe
<反動狙いも“あり”>
コロナ禍で制限が続く中でのストレス発散という「反動」。
お洒落な食べ物ばかりの映えに対する「反動」。
流行があればその対極にも流行が生まれる事例ですね。
オズボーンのチェックリストだと「逆転」でしょうか。
https://my198p.com/l/m/mIpoyb0smpug0a
非健康食や大ボリュームメニューなど、
「日々頑張っているから、たまにはいいじゃない」
といったストレス発散切り口といった、
流行の反対側にビジネスチャンスを狙うのも
大いに“あり”ですね。
(有馬)
出典:
若者たちがハマる「高カロリーフード」流行の真相
/東洋経済オンライン
https://my198p.com/l/m/BvlcHnhUuMlQ9m