カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】ピッコマ怒涛の躍進のヒミツ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧の 皆 様

おはようございます。有馬です。

【 今日のなるほど! 】

2016年と漫画アプリの後発ながら2021年

並み居るライバルを抑えトップになったのが

「ピッコマ」。

先日(11月16日)のこのメールマガジン

「商品反省会<その1>1〜10位」でも

紹介しました。
https://my198p.com/l/m/7CkMCKFyhUitrl

販売金額で見ると2020年は376億円、さらに2021年は

上半期だけで314億円と絶好調。

これがどれだけ凄いかというと2021年第1四半期で、

ゲームを除いたアプリ市場で販売金額が世界7位。

ティックトックやユーチューブなどの

国際的なアプリに匹敵する水準なのです。

<ヒットの秘密:仕組み>

ヒットを生んだ主な仕組みは以下の3点があります

●スマトーン(ウェブトゥーン)

韓国発の新しい漫画形式で、フルカラー、

縦スクロールとウェブ上で公開すること=

スマホやタブレット、パソコンなどで読まれることを

前提として作られています

●話売り(1話ごとの販売)

これまでの漫画の販売形態は、

定期発行雑誌 > 単行本 > WEB媒体

だったものを単行本の単位1冊ではなく雑誌の単位

1話ずつ公開

●待てば0円

待つことで期間として囲い込む他に

1作品1話という雑誌スタイルのため

雑誌のように他の話も合わせて読みたくなる

抱き合わせで他の作品を読むきっかけけになる

<根本はユーザー視点>

ピッコマの一番の特徴は「広告がないこと」。

1話無料券や時間短縮のアイテムを入手するような

イベントに参加する以外には広告が配信されない。

それは、ユーザーにとって広告は邪魔だから。

広告での儲けを捨ててでも、

ユーザーにとって何がいいかを選んできたことに

成長の足場があったのですね。

<ユーザーは他のカルチャーから連れてくる>

漫画アプリという同じ業界内で顧客を奪い合っても

全体の市場は同じまま。

だがピッコマは紙媒体や同じ漫画アプリの

顧客を奪うことを考えていないという。

では驚異の成長を遂げているピッコマは、

どこからユーザーを獲得してきたのか。

それはユーチューブやネットフリックス、ゲームなど。

あくまでも外側と競争すべきとして業界の中ではなく、

あえて既存の漫画愛好家以外にターゲットを絞り

他のカルチャーコンテンツからのユーザー獲得を狙い

ユーチューブを中心にCMを積極的に展開しました。

<資金は作家育成に>

2021年6月に600億円を資金調達していますが

その資金の使い先として作家育成を上げています。

漫画作家の中にはすごく売れる人もいるが、

まったく売れていない作品もある。

ピッコマはぜ作品が今こうなっているのか、

こんな傾向があって、こう変化した、といった情報を

作家に提供することを考えているそうです。

売れていない層が増えると、作家になりたいという

人が少なくなるかもしれないという心配から、

情報を共有することで中間層を厚くすることを

図りたいて欲しいと思っているそうです。

短期よりも中長期的な視点で作家を育成する

ために資金的な余裕が必要だったのですね。

<まとめ>

後発企業として出発しながら、

数々の仕掛けとユーザー視点で

他のカルチャーからユーザーを獲得しトップに。

さらには、次の人気作家、作品育成のために

大規模に予算を獲得。

マーケティングの事例としても、

一人のユーザーとしても

これからの発展を楽しみにしています。

(有馬)

出典:
●「ピッコマ」が競合をごぼう抜き
縦読み漫画アプリの定番に
/日経クロストレンド
https://my198p.com/l/m/kxFzwTeQEhDDcM
●漫画アプリ・ピッコマが目指す「紙とWEBの共存」
/週刊東洋経済Plus
https://my198p.com/l/m/RVbNfA5OZzYgyf

【整理と伝える】
メールマガジンの登録をお願いします

有馬が「なるほど!」と感心した発想、アイデア、ビジネスや広告の事例など、
皆さまに役立つ情報を配信中です!

以下のフォームから登録ください。

スパムはしません!詳細については、[link]プライバシーポリシー[/link]をご覧ください。