カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】ピッコマ怒涛の躍進のヒミツ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧の 皆 様

おはようございます。有馬です。

【 今日のなるほど! 】

2016年と漫画アプリの後発ながら2021年

並み居るライバルを抑えトップになったのが

「ピッコマ」。

先日(11月16日)のこのメールマガジン

「商品反省会<その1>1〜10位」でも

紹介しました。
https://my198p.com/l/m/7CkMCKFyhUitrl

販売金額で見ると2020年は376億円、さらに2021年は

上半期だけで314億円と絶好調。

これがどれだけ凄いかというと2021年第1四半期で、

ゲームを除いたアプリ市場で販売金額が世界7位。

ティックトックやユーチューブなどの

国際的なアプリに匹敵する水準なのです。

<ヒットの秘密:仕組み>

ヒットを生んだ主な仕組みは以下の3点があります

●スマトーン(ウェブトゥーン)

韓国発の新しい漫画形式で、フルカラー、

縦スクロールとウェブ上で公開すること=

スマホやタブレット、パソコンなどで読まれることを

前提として作られています

●話売り(1話ごとの販売)

これまでの漫画の販売形態は、

定期発行雑誌 > 単行本 > WEB媒体

だったものを単行本の単位1冊ではなく雑誌の単位

1話ずつ公開

●待てば0円

待つことで期間として囲い込む他に

1作品1話という雑誌スタイルのため

雑誌のように他の話も合わせて読みたくなる

抱き合わせで他の作品を読むきっかけけになる

<根本はユーザー視点>

ピッコマの一番の特徴は「広告がないこと」。

1話無料券や時間短縮のアイテムを入手するような

イベントに参加する以外には広告が配信されない。

それは、ユーザーにとって広告は邪魔だから。

広告での儲けを捨ててでも、

ユーザーにとって何がいいかを選んできたことに

成長の足場があったのですね。

<ユーザーは他のカルチャーから連れてくる>

漫画アプリという同じ業界内で顧客を奪い合っても

全体の市場は同じまま。

だがピッコマは紙媒体や同じ漫画アプリの

顧客を奪うことを考えていないという。

では驚異の成長を遂げているピッコマは、

どこからユーザーを獲得してきたのか。

それはユーチューブやネットフリックス、ゲームなど。

あくまでも外側と競争すべきとして業界の中ではなく、

あえて既存の漫画愛好家以外にターゲットを絞り

他のカルチャーコンテンツからのユーザー獲得を狙い

ユーチューブを中心にCMを積極的に展開しました。

<資金は作家育成に>

2021年6月に600億円を資金調達していますが

その資金の使い先として作家育成を上げています。

漫画作家の中にはすごく売れる人もいるが、

まったく売れていない作品もある。

ピッコマはぜ作品が今こうなっているのか、

こんな傾向があって、こう変化した、といった情報を

作家に提供することを考えているそうです。

売れていない層が増えると、作家になりたいという

人が少なくなるかもしれないという心配から、

情報を共有することで中間層を厚くすることを

図りたいて欲しいと思っているそうです。

短期よりも中長期的な視点で作家を育成する

ために資金的な余裕が必要だったのですね。

<まとめ>

後発企業として出発しながら、

数々の仕掛けとユーザー視点で

他のカルチャーからユーザーを獲得しトップに。

さらには、次の人気作家、作品育成のために

大規模に予算を獲得。

マーケティングの事例としても、

一人のユーザーとしても

これからの発展を楽しみにしています。

(有馬)

出典:
●「ピッコマ」が競合をごぼう抜き
縦読み漫画アプリの定番に
/日経クロストレンド
https://my198p.com/l/m/kxFzwTeQEhDDcM
●漫画アプリ・ピッコマが目指す「紙とWEBの共存」
/週刊東洋経済Plus
https://my198p.com/l/m/RVbNfA5OZzYgyf

カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】メタバースって何?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧の 皆 様

おはようございます。有馬です。

【 今日の流行りコトバ! 】

フェイスブック社が社名を「メタ(Meta)」に変更。

マーク・ザッカーバーグがソーシャルメディア企業から

メタバース企業へ移行する、社名も「メタ」にすると

発言したことで「メタバース」という言葉が一躍

注目されました。

フェイスブックというのはもう、

ソーシャルネットワークのサービス名なのですね。

<メタバースのはじまりと今>

では「メタバース」という言葉の意味を

ウィキペディアで調べると次のような内容でした。

メタ (meta-) とユニバース (universe) の合成語で

1992年のSF作品「スノウ・クラッシュ」で登場する

インターネット上の仮想世界のこと。

多くの人がインターネット経由でアクセスできる

共有の巨大仮想現実空間なのですね。

約20年前には空想でしかなかったものが、

VR(仮想現実)やAR(拡張現実)の技術革新で、

実現しようとしているわけですね。

<ゲームでは既にメタバース進行中>

仮想空間といえば一番に思いつくのがゲーム。

もう、メタバース始まってます。

シューティングゲームとして有名な

「フォートナイト」で今年(2021年)の9月に

世界の歌姫 アリアナ・グランデが仮想ライブを開催。

世界銃の何百万人が視聴しています。

<新たな雇用も生まれそう>

マーク・ザッカーバーグは、

社名をフェイスブックからメタに変更しただけでなく

10月には新たな雇用の創造も発表。

ヨーロッパで1万人を新規採用するそうです。

それなら来年定年なので

フリーランスで雇ってくれませんかね。

ヨーロッパじゃないし、技術者でもないけど、

「日本のシニア向け企画立ち上げ」みたいな感じで

どうでしょうかね。

(有馬)

出典:
●メタバースとは何か IT、ビジネスでにわかに流行
/日経ビジネス電子版
https://my198p.com/l/m/PB1c6OQefu1qpQ
●メタバース /Wikipedia
https://my198p.com/l/m/VvT109LBwSUx8m
●Introducing Meta: A Social Technology Company
/メタWEBページ
https://my198p.com/l/m/ZfqQ4Hcrx59p5p

カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】90%超の男性が肌に悩み

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧の 皆 様

おはようございます。有馬です。

【 今日のなるほど! 】

乾燥肌でずっと悩んでいました。

肌に触れただけで痒くなってしまうので、
夜中に目が覚めてしまうことも多くて

冬になるとしょっちゅう寝不足で。

ここのところ気温が下がり、
肌がヤバイ季節になったきたなと思っていたら
目につくものですね。

マクロミル社から男性のスキンケアについての
レポートが公開されていました。
https://my198p.com/l/m/8urnJzsTw2wGK4

<肌に悩み93%>

「ご自分のお肌に悩みはありますか?」という
質問に93%が悩みがあると回答。

悩みの内容としては年代として次のような
傾向がありました。

●若い人 「にきび」「毛穴」
●高齢者 「しわ」「しみ」

還暦前の私として納得の結果です(笑)。

<メインの肌ケアは化粧水>

アンケートのコメントから抽出された「肌のケア」の
キーワードランキングは以下のようになっており

1位 化粧水
2位 洗顔料
3位 乳液
4位 クリーム

他にも、スキンケアだけでなくサプリメントや
栄養バランスの取れた食事といった体にも
気を付けているようです。

アンケートの特性として質問内容=今回は肌ケアに
興味のある人が応えているという傾向には、
気をつけておく必要はりますが。

男性もきちんと肌のケアを心がけていることは、
間違いないようです。

<アイテム選びのポイント>

アイテムを選ぶポイントとしては以下のような
一般的な内容の他に

・保湿性
・使用感
・容器の形状

「女性っぽくない」ということがありました。

肌ケアの方法もアイテム選びのポイントにも
男女差はあまりないと思っていましたが、

「女性っぽくない」というポイントは
“なるほど!”ですね。

<コロナ禍でも男性化粧品は増加>

インテージ社のレポートでは
https://my198p.com/l/m/MYqqMUPeAq3VuT

コロナ禍で女性の化粧品購入が減少する中で

「男性の化粧品購入は増えている」

ということですので「男性の肌ケア市場」は、
ますます注目されていきそうですね。

<肌ケアはじめました>

今回のレポートの内容は美容的な面でのスキンケアが
メインで私のようなカサカサ乾燥肌へのケアとは
主旨が違っていましたが、

実はこの冬は今までよりも快適に過ごせそうです。

それというのもきちんとした保湿ケアを始めたから。

体が痒くて夜中に目覚めると妻に話したら
ドラッグストアで薬剤師さんに私の症状を相談して

現在使用している化粧水に加えて保湿剤の使用を
勧めてもらい実践を始めたからです。

本当の結果はこの冬が過ぎてから分かると思いますが
今のところ快適に過ごせてます。

そのうちにこのメルマガで
私の乾燥肌対策の報告をしたいと思います。

(有馬)

出典:
●「男性スキンケア」実態調査!
みんなお肌に悩みがある?なに使っている?
マクロミル公式note
https://my198p.com/l/m/8urnJzsTw2wGK4

●コロナ禍でも伸びた!男性の化粧品購入
SCI?(全国個人消費者パネル調査)
株式会社インテージ
https://my198p.com/l/m/MYqqMUPeAq3VuT

カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】ヒット商品反省会<その3>21位〜30位

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧の 皆 様

おはようございます。有馬です。

【 今日のなるほど! 】

昨日、一昨日と2021年のヒット商品を振り返って
自分がトレンドをつかめていたか(いなかったか)の
反省会の続きです。

今回が最後の第3回、ランキングの21位から30位です。

<第3回反省会 21位〜30位>

【21位】Yogibo

<解説文引用>
ビーズソファなどのシリーズが、
ステイホーム特需以降も続伸。
売り上げ230億円規模で定番家具の仲間入りを果たした。

自分評定:○

ショッピングモールで見かけていました。
それもいい場所とっているなーと思っていましたが、
みんな巣ごもりしていて売れていたのですね。

前に無印良品の「体にフィットするソファ」=通称
「人をダメにするソファ」が話題になりましたが

Yogiboには人の体がすっぽり収まる巨大なサイズがあり、
これは完全にダメに‥いや、癒やされますねー。

【22位】BASE FOOD

<解説文引用>
栄養をバランスよく摂取できる完全栄養食が、
甘い味のパンを追加したことで間食需要も獲得、
累計1000万食を突破した。

自分評定:×

1食で1日に必要な栄養素の1/3がすべてとれる
完全栄養の主食なのですね「BASE FOOD」。

話には聞いていましたがそこまで人気とは。
味を立て続けに増やし人気が急上昇。

【23位】丸亀うどん弁当

<解説文引用>
女性や家族連れが支持し1200万食超を突破。
てんぷら付きで税込み390円からと安く、
店内で食べるより得だと評判に。

自分評定:×

うどんがお弁当?と思ったら、そうなんだ、
「ぶっかけうどん」なんだ。

コロナ禍で皆が外食を自粛する中、
飲食店が中食用に店舗の前でお弁当を売ってましたが、
丸亀うどんが弁当出してたんですね。

2カ月間で約31億円の売り上げとはすごい!
・・しかし、これを知らなかったとは。

【24位】VLOGCAM

<解説文引用>
Vlogに最適化し金額シェア1位。
高コスパのカメラとしても好評で、スマホに押されがち
だったカメラ市場の希望の星になった。

自分評定:○

スマホもいいけどやっぱりカメラだよね、
でも本格的な一眼レフまでは買えない、
というニーズをバッチリ掴みましたね。

私も欲しいです。
でも何に使うの?と聞かれてVlogとは言えないなー。

【25位】シームレスせんマグ

<解説文引用>
ありそうでなかった、分解不要の“一体型栓”を新開発。
不満が多かった洗い物の手間を減らし、計100万本を突破した。

自分評定:△

これは自己評価が微妙です。
実はタイガーのシームレスせんマグを愛用しているのですが
ヒットしているとは知りませんでした。

というわけで使っていたので評価は微妙に△。

【26位】後払い決済

<解説文引用>
EC拡大を追い風に1兆円市場に成長。
「今買える」利便性を、クレジットカードを使わない
若年層や主婦層などが支持した。

自分評定:×

クレジットカードで払うことをどこかのコピーライターが
言い換えてるのだと思ってました。

買い物ごとに請求書で払う方式「NP後払い」や
1カ月分の利用を翌月にまとめて払う方法「atone」などが
あるのですね。

【27位】ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

<解説文引用>
NHKアニメ化で売れ行きが加速し、
シリーズ累計の発行部数が350万を突破。
大人目線の描写で親世代も引きつけた。

自分評定:×

ここのところ本屋に行っていませんでした。
確認したら‥確かに平積みされていました。
自分は本好きだと思っていたのですけどね、

21年4月発刊の15巻の初版は異例の15万部!

【28位】テレワークスーツ

<解説文引用>
オン/オフ兼用のおうち用スーツを大手が次々に販売し、
数万着のヒットも。不況の紳士服業界の救世主に。

自分評定:○

昨年からユニクロのセットアップを愛用していますが
直接会うわけでもないのでここまでラフでもいいんだ
と納得しました。

まあ私たち広告関係では、もとよりスーツを着ていない
人が多いのであまり変わりませんけどね。

【29位】ザージーパイ

<解説文引用>
顔を隠すビッグサイズの「台湾唐揚げ」を扱う店の割合が
この1年で4倍以上に。大手外食チェーンやNBも商品化した。

自分評定:×

顔より大きなハンバーガーというのがありましたが
唐揚げのビッグサイズが人気なのですね。
これも「映え」なのでしょうね。

小顔に見せたいだけじゃん‥と思ってしまったのは、
私だけでしょうか。

人気の火付け役として知られる横濱炸鶏排のザージーパイ、
油ものが食べられるうちに食べてみたいです。

【30位】ワクチンフィーバー

<解説文引用>
「約8割発熱」という副反応の説明で解熱剤が品薄に。
記録に便利な体温計や、ワクチンマップなどのサービスも好評だった。

自分評定:○

選考に携わった人の気持ちとして
「やはり抑えておいたほうがいいかな」と
思ったのかな、と推測します。

新聞系のランキングだったらもっと上位でしょうね。
ピークの2021年8月には多く解熱鎮痛剤が品薄に。

私も2回めのワクチン接種で熱発し会社を休みました。

<結果判定>
◎:0 ○:4 △:1 ×:5

二重丸クラスはありませんでしたが、
昨日のランキング中番と同様にまあ健闘したのかな
という感想です。

正直なところでは、知らないことばかりじゃないのかと
思っていたのでほっとしました。

個人的に面白かったので次は日経MJのランキングも
(あの「東の横綱」とか番付になっているやつです)
挑戦してみたいと思います。

(有馬)

出典:2021年ヒット商品ランキング
 日経トレンディが選んだベスト30
https://my198p.com/l/m/2g0Nsd4C77LH8q

カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】ヒット商品反省会<その2>11位〜20位

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧の 皆 様

おはようございます。有馬です。

【 今日のなるほど! 】

昨日に続きヒット商品を振り返りながら
自分がトレンドをつかめていたか(いなかったか)の
反省会の続きです。

アイテムが30もあるので3回に分けて反省会を実施、
まずは第2回、ランキングの11位から20位です。

<第2回反省会 11位〜20位>

私としては、意外に知っているじゃん、という感じでした。

【11位】カントリーマアムチョコまみれ

<解説文引用>
老舗クッキーブランドの新たなゆるキャラが
購買層を若返らせた。
ブランド累計で200億円の売り上げを見込む。

自分評定:×

全く知りませんでした。
こんなキモくて、おもろいキャラクター「まみれさん」の
こんな変なCMなのに‥(面白いじゃん)
https://my198p.com/l/m/5uBEd17N8iWCiy

若者向けを狙った施策が見事にヒットしたとのこと、
後日調べてみます。

【12位】格安越境EC

<解説文引用>
韓国コスメ/ファッションの流行で若者の利用が加速。
使い勝手を高め、利用者数1900万人を超えたサービスも
登場した。

自分評定:○

日本のスーパーでも目にするようになっていたので
ブームになっているのは分かっていました。

まあ、本当は娘がそれ系の動画をよく見ていて、
教えてもらったというのが理由なのですけどね。

海外から格安商品を通販するQoo10のサービスが
人気なのですね。

【13位】アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶

<解説文引用>
泡が湧き出す缶を新開発し、缶ビールの可能性を広げた。
動画サイトでも人気になるなど話題先行で即完売状態が
今も続く。

自分評定:○

下戸なのでお酒は飲みませんが流石に知っていました。
広口缶の形状とそこに盛り上がってくる泡の映像は、
すべてCGだろうと思ったほどです。

発売直後に98万ケース即完売とは、さすがの売れ行き。

【14位】桃太郎電鉄〜昭和 平成 令和も定番!〜

<解説文引用>
5年ぶりに登場した「桃鉄」の最新作が販売300万本を突破。
親子や友人で一緒に遊びやすく、同シリーズ最大級のヒットに。

自分評定:◎

桃電ですからね、ファミコン世代なので当然知っています。
昭和、平成、令和も定番!とは、同時代を生きてきた
自分としては感無量です。‥でもゲームはしてません‥

【15位】ファインバブルシャワーヘッド

<解説文引用>
油性インクを洗い落とす効果で人気となり
2社で数十万台を販売。
3万〜4万円の高機能シャワー新市場が誕生した。

自分評定:○

最初は「騙しだろう」と思いました。油性インクですよ。
技術で市場を拓いたプロダクトアウト型マーケティングを
見ることができました。

【16位】くちばし型マスク

<解説文引用>
韓国発のくちばしのような立体形状の不織布マスクが、
しゃべりやすさとファッション性で人気に。
マスクの新カテゴリーを創出した。

自分評定:×

韓国コスメまでは知っていても、これは知らなかった。
周りで着用していたのかな‥注意して見てみます。

着けると鳥のくちばしのように見える立体形状が特徴
とのことですが、何だか忍者っぽくありませんか?

【17位】米化オートミール

<解説文引用>
古典的なシリアルであるオートミールが
電子レンジで“お米”のように食べられると話題に。
参入メーカーが相次いだ。

自分評定:△

店頭でオートミールを目にするとは思っていましたが
そこまでブームとは思っていませんでした。

フルグラの次を狙ってメーカーが仕掛けているのかと
思っていました。

【18位】ケイト リップモンスター

<解説文引用>
ユニークな色名で多色展開した口紅が、
約4カ月で累計出荷数100万本突破。
逆風のコスメ業界で異例のヒットとなった。

自分評定:×

全く知りませんでした。
口紅はマスク着用の影響で売れなくなった商品の筆頭で
自分に身近ではないもので見逃していました。

改めて見てみると、いつものケイトのクールなデザイン
とはちょっと変えて、攻めていますね。

ネーミングもSNSで話題になるように「欲望の塊」
「ラスボス」などリップの色名に特徴づけする
マーケティングを展開していたのですね。

【19位】東京リベンジャーズ

<解説文引用>
SNSの話題づくりが興行収入44.6億円につながり、
21年の実写映画トップに。
原作漫画の累計発行部数もアニメ化、
映画化で約4.4倍になった。

自分評定:×

漫画原作で映画化という、ここのところの流れだったので
注目していませんでした。

そういえば最近はスマホで漫画をみるようになりましたが
ちっとも漫画を見ていなかった自分に気づきました。

【20位】アリエール 除菌プラス ジェル

<解説文引用>
従来の衣料用液体洗剤では難しかった
「除菌」ができる洗剤が、消費者の心をつかむ。
700万本を出荷し、液体洗剤のトップ争いで優位に。

自分評定:○

コロナ禍の影響で除菌にも敏感になっていることの
現れなのでしょうね。

「抗ウイルス」と「除菌」は別物だと分かっていながら
せっかくなのでこっちと選んでしまいます。

衣類だけではなく洗濯槽の「菌の巣」の除菌を
訴求しているのもヒットの秘密なのでしょうね。

<結果判定>
◎:1 ○:4 △:1 ×:4

興味のあるなしで偏っているなーと思うものの、
中盤のランキングにしては結構知っていたのじゃ
ないかな、などといい気になっています。

(有馬)

出典:2021年ヒット商品ランキング
 日経トレンディが選んだベスト30
https://my198p.com/l/m/AofnJ9xnTejAR7

カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】ヒット商品反省会<その1>1〜10位

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧の 皆 様

おはようございます。有馬です。

【 今日のなるほど! 】

毎年11月の恒例、日経トレンディと日経クロストレンドが
発表する「ヒット商品ベスト30」。
https://my198p.com/l/m/Zts6uoYZ2TL3uV

2021年11月に発表されたヒット商品を振り返りながら
自分がどれだけトレンドをつかめていたか(いなかったか)
反省会を実施したいと思います。

アイテムが30もあるので3回に分けて反省会を実施、
まずは第1回、上位から確認してみます。

<第1回反省会 1位〜10位>

さすがにトップ10は知っているだろうとおもいきや・・

【1位】TikTok売れ

<解説文引用>
短尺動画サイトが利用者1000万を突破し、
最強の動画コマースサービスに進化。グミから高級車まで、
あらゆるモノが売れた。

自分評定:△
「TikTok」自体はもちろん知っていました。
10代の認知度は圧倒的などのデータも目にしていましたが
「売れ」がそこまでとは思っていませんでした。

購入品を紹介する動画「#購入品紹介」半年で再生回数が
14億回超えとは。

アプリも入れてないし・・60歳近いとダメかな。
すでに「インスタ映え」をこえるムーブメントなのですね。

【2位】ウマ娘 プリティーダービー

<解説文引用>
競馬をテーマにした美少女系ゲームが
累計1000万ダウンロード突破。
競馬へのあくなき追究が支持を広げた。

自分評定:△

往年の名馬もいるということで私のようなオールド世代でも
話題になっていることは知っていましたが、
アニメは見ていませんし、超ヒットしたゲームもやっていません。

ゲームに関しては親会社サイバーエージェントの業績アップに
貢献したという経済面の話題はチェックしましたが、
私としての実感はありませんでした。

【3位】シン・エヴァンゲリオン劇場版

<解説文引用>
新劇場版4部作がついに終結。公開延期も武器にした
マーケ戦略にファンが熱狂し、興行収入100億円を達成。

自分評定:◎

私のnoteで↓この映画プロモーションを紹介
『映画「シン・エヴァンゲリオン」9週ぶりの
首位奪還のヒミツ』ペラ1枚企画書にしてみました」
https://my198p.com/l/m/ZnEwrJDsiurZXl

【4位】昭和・平成レトロブーム

<解説文引用>
50万個超えのレトロ食器、昭和風景の遊園地……。
Z世代が「かっこいい」「かわいい」と肯定的に評価し、
ブームが拡大した。

自分評定:△

映画「ALWAYS 三丁目の夕日」的な昭和を懐かしむ高齢者を
ターゲットにしたものかと思っていましたがZ世代ですか。

古臭いデザインを「おしゃれ」に感じるとのことですが、
これって私たちシニアの時代が来たのか・・などと、
都合よく考えています。

【5位】ahamo/povo/LINEMO

<解説文引用>
2021年3月の開始前から話題を呼び、
大手3社合計で約300万契約を獲得した。
競争でスマホ料金の低廉化が一気に進んだ。

自分評定:○

まあ前の総理大臣の肝いりで実現した流れでしたが、
生活者にとっては嬉しい限り。
その分他の消費に回るかと思ったものの自粛で携帯ではない
ネット系消費に回ったかなと思います。

【6位】マリトッツォ

<解説文引用>

ローマ発のシンプルスイーツを、
大手企業やコンビニなどが商品化。
アレンジ合戦にはテイクアウト寿司店も参入した。

自分評定:◎

以前のメルマガで紹介していました
マリトッツォ早くも失速
https://my198p.com/l/m/owHMyYAkQFjdK0

山崎製パンのマリトッツォは、シリーズで約2900万個出荷

↓食べてみました↓
https://my198p.com/l/m/CmijvZZvoNSvos

‥私も一度食べたらもういいかなと‥

【7位】キリン一番搾り糖質ゼロ

<解説文引用>
国内初となる「糖質ゼロ」ビールが、
キリンビールの史上最速で累計2億本を達成。
味と健康の両立を狙う人が飛びついた。

自分評定:×

お酒を飲まないので(飲めないのです)酒類系の話題は
つい見過ごしてしまいがちなので、注意ですね。

累計販売数は553万ケース、しかもオリジナル一番搾りの
打ち上げを減らすことなく。素晴らしい。

【8位】BTS

<解説文引用>
韓流アイドルが国際化によって人気が加速し、
ついにミリオンを記録。
韓国ブームでは語れない“逆輸入”現象が起きた。

自分評定:△

日本からは生まれなかった世界を魅了する
音楽&ショービジネスの手法には学ぶところが多い
‥はずなのですが、あまり理解できていません。

【9位】ピッコマ

<解説文引用>
定番漫画アプリの一つが、「縦読みフルカラー漫画」の
強化で新規ファンを開拓。
21年は7カ月で販売金額315億円を達成した。

自分評定:△

スマホ時代の漫画アプリですね。
私もダウンロードして愛用しています(無課金ですけど)が
激戦のマンガアプリの中で後発ながらトップシェアである
ことは知りませんでした。

韓国カカオページの人気作品をローカライズして投入したのが
ヒットのポイントなのですね。

【10位】Visaのタッチ決済

<解説文引用>
クレジットカードの非接触決済サービスが
対応カード発行枚数と対応店舗数をともに大きく伸ばした。
結果、取引件数が1年で約5倍に急伸。

自分評定:×

このVISAの非接触決済サービスのことを知りませんでした。
スマホに設定しているQUICPayがVIZAカードだったので
勘違いしていたようです。

<結果判定>
◎:2 ○:1 △:5 ×:2

よく知っていると思っていたトップから10位まででしたが、
理科していないものですね。

この調子だと下位になると、
ますます知らなかったことが多くなりそうです。

(有馬)

出典:2021年ヒット商品ランキング
 日経トレンディが選んだベスト30
https://my198p.com/l/m/Zts6uoYZ2TL3uV

カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】アップサイクリングって何?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧の 皆 様

おはようございます。有馬です。

【 今日のなるほど! 】

「アップサイクリング」という言葉知っていますか?

無料素材サイト「フリービーAC」から毎日届く

『毎日お届け!今日のプレゼント素材です!』メールの

11月12日の素材名が「アップサイクリングの写真」。

<アップハンドルなサイクル?>

アップなサイクルといえば・・ハーレーダビッドソン

みたいにグーンとせり上がったハンドルが付いた自転車を

イメージしたのですが案内されたページには、

洒落たポーズのモデルさんの写真。

そうか、アパレルかモード系のことかな‥と思いつつ

気になって調べてみると「環境系」の言葉でした。

<創造的再利用>

以下Wikipediaから引用

カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】相互告知メルマガの募集です

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧の 皆 様

おはようございます。有馬です。

【 今日は連絡だけ! 】

今日はご連絡だけですので、

不要な方はスルーしてくださいね。

<相互告知メルマガ募集です>

メールマガジンを発行されている方、

私のこのメールマガジンと相互告知しませんか。

「メールマガジン」の発行者の輪を広げていければと

思っています。

こんな面白いメールマガジンがあるよ、

このメールマガジンを書いている有馬なら好きそうだ、

などの情報もあれば教えて下さい。

<情報告知もウエルカムです>

ここのところ内海産業さまの販促品を紹介していますが

面白いことはじめました、こんな取り組みがありますなど

ありましたらご案内ください。

全て、何でも、とはいきませんが、私が「なるほど!」と

感じたものは、このメールマガジンで紹介していきますので。

配信させてもらっている皆さまの告知の輪も広がればいいなと

定年間近のオヤジは思っております。

(有馬)

カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】すごいぞ超ローカルガチャ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧の 皆 様

おはようございます。有馬です。

【 今日のなるほど! 】

ローカルは何もない・・ことはない!と熊本在住の私に

勇気をもらったのが「超ローカルガチャ」の話題。

超ローカルガチャというのは私の造語なので説明すると

地域限定のガチャ(=カプセルトイ)で1回300円。

中身はその地域の誇り(名物)がデザインされた

キーホルダーです。

<大宮ガチャ3万個>

その超ローカルガチャの代表が「大宮ガチャ」。

今年(2021年)の3月の発売から半年で

累計販売数3万個超えという大ヒット。

それも販売しているのは大宮(さいたま市)だけ。

ガチャの中身、キーホルダーの種類は、

大宮アルディージャのホーム「NACK5スタジアム大宮」、

大宮の定番スポット「氷川神社」、

知る人ぞ知る老舗純喫茶「伯爵邸」など、多彩?ですが

熊本県民の私には全く分からない名所ばかり。

そこが、そこに住む人の「地域愛」をくすぐって

ヒットにつながっているのです。

<浦和が参戦>

大宮ガチャがあるなら「浦和ガチャ」も必要だろう、

というわけで今年(2021年)の9月に発売すると

初日に1,800個を完売。

種類としては「伊勢丹浦和店」「浦和PARCO」に

「酒蔵 力」「娘々(にゃんにゃん)」など・・

ここでも地域愛が爆発しています。

ここで九州人の私的に至らないながら説明すると

「大宮」と「浦和」は町村合併で「さいたま市」になり、

それぞれの地域は同じ市でのライバル的存在だそうです。

(福岡だと博多と天神みたいなものでしょうか)

<愛をもってローカルをイジる>

2019年に公開された映画「翔んで埼玉」のヒットで

”ローカルネタ”が面白い時代だと認識されたことも

「大宮ガチャ」「浦和ガチャ」の人気につながって

いるようです。

愛をもってローカルをイジることで話題となり

地域起こしのきっかけにもなりそうです。

実際に取り組みは、さいたま市を飛び出し。

埼玉県内外の企業や団体が共同企画を

持ちかけているそうです。

さいたま市で起こった超ローカルガチャの取り組みは

私の住んでいる熊本のようなローカルで再現可能です。

そのうち超ローカルガチャ対決や、

超ローカルガチャサミットなどが開催されるように

なるかもしれませんね。

何だか楽しくなってきました。

(有馬)

出典:初日1800個完売「浦和ガチャ」謎すぎるヒットの裏
東洋経済オンライン
https://my198p.com/l/m/t7pRM7yurSqCbI

カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】猫の健康ジャンルで躍進AllWell

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧の 皆 様

おはようございます。有馬です。

【 今日のなるほど! 】

うちのネコもそうなのです。

餌をガーッと食べたあとグッグオオオッと吐き戻します。

朝の時間がない中でこれをやられるとガックリきます。

しかもリビングのラグの上、

はたまた寝具の上などでやられた時にはもう、

終わった、もう一日終わった、出勤ってなに?などと

現実逃避してしまいます。

でも、ネコは毛玉の吐き戻しが必要なので

まあ仕方がないかなーと思っていたら、えっ。

毛玉と餌の吐き戻しって違っていたのですね。

この東洋経済の記事を読むまで知らなかったー。

<「吐き戻し減」で健康系シェア2位へ躍進>

ユニ・チャームのキャットフード「AllWell(オールウェル)」は、

2020年3月の発売から2年足らずで

健康機能を訴求するキャットフードでシェア2位を獲得。

社内想定の2倍以上のスピードでシェアを獲得している。

AllWellは、免疫力や筋力の維持などを目的とした

「健康系」のキャットフード。

ユニ・チャームは2004年の「銀のスプーン」以降、

おいしさや素材にこだわった「グルメ系」に強かったが、

健康系は発売していなかった。

それは、健康系のキャットフードでは、

「ヒルズ」や「カルカン」で有名なマース ジャパン、

「ピュリナ」を有するネスレ日本などの外資系が

市場を押さえていたから。

<「吐き戻し」対策で追撃>

健康系キャットフードで後発となったユニ・チャームは、

「同質化した商品では絶対に勝てない」という危機感のもと

先行する海外組の競合商品の分析と猫の生態に着目した

商品開発しました。

それが「吐き戻し」。

インタビューやアンケートを通じた飼い主の悩みから

「食べたばかりのフードを吐き戻したことがある」

ことが判明。

ところが今までは「食事」の吐き戻しと「毛玉」の吐き戻しが

区別できていませんでした。

粒タイプのキャットフードは胃の中で水分を吸収し膨らみ、

膨張したキャットフードが胃を圧迫することが

吐き戻しの原因となっていたのです。

そこでオールウェルには食事の吐き戻し軽減の機能を追加。

一般的なキャットフードの粒と比べて胃の中で素早く

ふやけて崩れることで、猫が素早く消化でき、

吐き戻しにくくなるわけです。

競合他社の製品と同様に毛玉ケアや免疫力維持などの

基本的な健康機能は含まれています。

<後発ならではの機能の「結合」>

ユニ・チャームのキャットフード「AllWell」の戦い方は、

後発企業が先行企業に挑むマーケティングの典型です。

先行企業の特徴(強み)の調査と合わせて

ユーザー調査することで課題(弱み)を見つけ、

課題を解決する新たな機能を開発。

先行企業の持つ機能に追加することで

競合しない新しい価値をもった商品となるわけですね。

オズボーンのチェックリストでいえば
https://my198p.com/l/m/eUFpeodfth9iS3

先行企業の商品がもつ機能に、問題点を解決する機能を

「結合」することで新しい価値をもつ商品になり

ヒットにつながったということになります。

(有馬)

出典:ユニチャームのネコ餌「吐き戻し減」で飛躍の神髄
週刊東洋経済プラス
https://my198p.com/l/m/b1zeGPP0vmVS0q

カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】お年賀アイテム

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧の 皆 様

おはようございます。有馬です。

【 今日のなるほど! 】

いやいや年明けなら、あるでしょうね、年賀のご挨拶。

今年はコロナ禍で正月の訪問や、おめでとう、という

感じではありませんでしたから必要ありませんでしたが

年賀訪問持参品「お年賀アイテム」必要になりそうです。

<ユニークな「お年賀アイテム」>

今回もノベルティやギフト商品を扱う内海産業さんから

案内いただいたユニークなアイテムをご紹介します。

■『お年賀アイテム』商品のご案内
https://my198p.com/l/m/WGXDtYAbw90Vo9

やはり干支、寅年でタイガーは欠かせません。

それも高級チョコレートのゴディバでパッケージに

松や梅などのお正月定番のデザインに加え、

金色の虎(寅)のイラストがついた限定年賀バージョン。

中のチョコにも虎(寅)のデザインが入っています。

「ゴディバ ニューイヤーコレクション」

ゴディバのロゴが付いた紙袋もついているので

そのまま持参できるのが販促アイテムとして助かります。

(私が甘党なので注目なわけでも・・あります)

他には「福笑い」ということでしょうね、

「小判型バスボム 入浴両」

入浴“料”ではなく“両”と小判の形をしており、

中身は入浴剤のバスボム。

「これで懐ではなく、お体を温めください」

「分かっておるではないか・・」などと

正月からおバカな会話が楽しめそうです。

(でも親しいところにしか持っていけないか)

他には、単価の安いバラマキの販促品ですが、

気楽にもらえて嬉しいのがポケットティッシュ

「ネピア鼻セレブポケットティッシュ」。

「鼻セレブ」ネーミングも秀逸ですが使ってみて

肌当たりがいいですよね。

でもちょっとお高いから自分用に買うのは考える・・

ここが販促品の狙いどころですから。

パッケージにホワイトタイガーがプリントされた

販促専用非売品なので安価なのに限定感もあります。

<お問い合わせは直接 内海産業さんへ>

「お年賀アイテム」について詳しく知りたい方は、

情報をいただいた内海産業株式会社九州支店の

亀井さんにご確認下さい>kamei@utsumi-sp.co.jp

有馬のメルマガを読んでといってもらえれば

丁寧に対応してもらえるはずです。

他にも皆さんからも面白い企画があればご紹介下さい。

「なるほど!」があるアイデア、販促、グッズなど、

このメルマガで紹介していきます。

(有馬)

出典:『お年賀アイテム』商品 DM
内海産業株式会社

カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】廃盤から復活OUTDOOR TAPE

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧の 皆 様

おはようございます。有馬です。

【 今日のリブランディング! 】

10年前に廃盤になったテープがターゲットを変更し

形状を変えるリブランディングで大復活!

それが文具メーカーのヤマトが開発・販売する

「OUTDOOR TAPE(アウトドアテープ)」。
https://my198p.com/l/m/NxQxaDNqiOqali

布製の粘着テープ、いわゆる布ガムテープです。

<ターゲットをアウトドアに変更>

商品の再発売に当たって実施したのが市場の再定義で

アウトドアブームという市場環境をとらえ

廃盤前の梱包、旅行、防災という用途に加えて

アウトドアを追加。

パッケージやデザインもアウトドアを意識した

ポップなものに変更したものに変更。

ブームを捉えたターゲット変更で廃盤商品が人気商品として

復活したのですね。

◆変更点

(名称)エプコテープ → アウトドアテープ

(用途)梱包、旅行、防災 → アウトドアを追加

(形状)巻き芯 → 芯をなくして平たい形(携行しやすい)

(デザイン)地味 → POPなイラスト、複数のカラー

(販売場所)文具 → アウトドアのショップ・イベントを追加

<ターゲットとデザイン「変更」で大復活>

OUTDOOR TAPEはポップでカラフルな8色を用意し、

地味なイメージのある粘着テープの市場を華やかにした

という評価を獲得して

「第30回日本文具大賞2021」の機能部門の優秀賞を獲得。
https://my198p.com/l/m/AyJ6vrr3YneyIP

購入者には女性が多く、複数の色を購入する例もあり、

アウトドアに強い機能面だけでなく、

色やデザインも重視されているようです。

まさにオズボーンのチェックリストでいえば「変更」。
https://my198p.com/l/m/3Ek5wSM0nvcqg9

ターゲットをアウトドアに変更し

ネーミング、デザイン、カラーもアウドドアに

合わせて変更したことでリブランディングに成功、

大復活した典型的な例です。

<最後に>

結果だけ見ると時代を捉えたマーケティングで

リブランディングを実現、となりますが、

実際のところは、もともとあった商品が愛されていて、

10年経ってもいつか復活させたいという現場の

社員の思いが復活の原動力なのですね。

ヒットの裏には、携わる人の熱い思いが

やっぱり欠かせないと思いました。

(有馬)

出典:WEEKLY TREND KEYWORDS
週刊 日経トレンディ&クロストレンド
https://my198p.com/l/m/U4keBGsquLIRnG

カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】まとめメモ失敗編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧の 皆 様

おはようございます。有馬です。

【 今日のやっちまった例! 】

昨日配信したメールマガジンで書籍「伝わるスイッチ」を
https://my198p.com/l/m/kfhdD7p2rLVFlV

こんな具合に「1枚まとめシート」にまとめました!
https://my198p.com/l/m/ZEphp5b6ePASQY

みたいに伝えましたけど、実はシートに落とし込む前、

いちばん重要な「まとめメモ」で一度失敗しています。

<全てメモしようとしない>

失敗した「まとめメモ」が以下です。
https://my198p.com/l/m/C2XdOu5CiK2vaR

書籍では伝わるスイッチをつくるための

35のテクニックが紹介されていたのですが

それを全て記録しようとシートに書き込んでしまい

自分でも見返したくなくなってしまいました。

「まとめメモ」を作る時のポイントは以下なのですが

1.手書きする

2.目的に合う(納得する)ものを選ぶ

3.各項目をできるだけ3つ以内に絞る

つい、あれもこれも役立ちそうとシートに書き込み

上記の2.3.を忘れてしまい失敗例となりました。

書籍を読んだ時にあれこれ役立ちそうと思っても

そんなに多くことを覚えているわけではなく、

まして実践できるわけではありませんから。

著者も読者が何か一つでも役に立てばと思い

35のテクニックを紹介しているのでしょうから。

<役立つ項目を各3つ以内メモ>

これはやらかした〜と反省して

「まとめメモ」を作り直したのが以下です
https://my198p.com/l/m/KKvnDQQjJdimX2

この書籍「伝わるスイッチ」から学んだ中から、

今の自分に「できる」「役立つ」という目的で整理して

各項目を3つ以内に絞り込んでメモしました。

(上記の作り直したメモだと右側のピックアップ)

著者の深沢さんの考えを“今の”自分なりに

「整理」できたと思います。

それを「伝える」ためのアウトプットとして

「1枚まとめシート」に落とし込んだのが以下です。
https://my198p.com/l/m/ZEphp5b6ePASQY

<その時の自分との会話>

私は本や資料を読む時に“今の”自分にとってどうか

という意識で考えるようにしています。

何か方向性がないとまとまりができませんから。

童話とか子供の頃に読んだ本を

大人になって読み返したら違った感想を持った

みたいなことってありますよね。

あの時は幼かったから理解力がまだまだだったな、

などと思わないで、

その時の自分と本との会話だと思っています。

<まとめ>

私がオススメしている「まとめメモ」を

ぜひ自分の学びのために役立つツールとして

活用して下さい。

ポイントは今回の失敗例みたいに

「全部記録しよう」などと思わずに

今の自分にとって重要なことに絞ることで

自分との会話を実現して下さい。

「1枚まとめシート」はアウトプットですので

必ず作成しなくてもOKです。

(有馬)

出典:書籍「伝わるスイッチ」
著者:深沢真太郎 出版:大和書房
https://my198p.com/l/m/kfhdD7p2rLVFlV

カテゴリー
メールマガジン

【整理と伝える】結果の出る「スイッチ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
思考をクリアに! 整理と伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧の 皆 様

おはようございます。有馬です。

【 今日のなるほど!書籍まとめ 】

雑談力を磨く努力を続け、

セミナー等で真面目に努力しているのに

相手に伝わらず成果の出ない人がいる。

一方で普段は無口で無愛想なのに成果を出し

評価される人がいる。

何だか不公平に思えますが「伝わるスイッチ」の著者

深沢真太郎さんは、その違いを

「スイッチ」という言葉で表現しています。

<伝わるスイッチとは>

数学的思考のプロフェッショナルであり

話し方のプロではない深沢真太郎さんが

研修や公演でリピート依頼が100%!その秘訣は、

「わかりやすく、納得感あるように伝える技術」、

その技術のコツどころが「伝わるスイッチ」なのです。

勝負どころで「伝わるスイッチをON」にすれば、

誰でもわかりやすく、納得感を持って伝えることが

できるというわけです。

でも、どうすればスイッチがONになるのでしょうか?

それには「3つの意識」を重ね、

「2つの感想」を導くことが必要になります。

<3つの意識>

まず「少ない言葉」「ていねい」「正しそう」という

3つの意識を重ねることが必要です。

■少ない言葉

〜そもそも他人の話を聞きたくない〜

そもそも他人はあなたの話を聞きたくありません。

広告の文章と同じです。

印象的に伝える必要があります。

そこで「数字と論理的表現」が必要となります。

<「少ない言葉」テクニックをピックアップ>

●数字をキーワードにする

>この見出しの「3つの意識」がそうですね

●「結論」からと「なぜなら」をペアにする

>対にすると端的に分かりやすくなります

■ていねい

〜反対するのは伝え方が気にいらないか〜

人間は感情の生き物なので反対しているのは、

実は伝え方が気にいらないからなのです。

なので「中学生でも理解できるくらいに」ていねいに

相手への愛を持って接しましょう。

<「ていねい」テクニックをピックアップ>

●「否定」よりも「矛盾の指摘」

>否定されるとイラッとしますから

●最後は「私」の熱量

>エモーショナルな情報が決め手になります

■正しそう

〜正しいかどうかは重要じゃない〜

絶対に正しいことなどありませんので

「正しそう」な数学的な根拠で伝えると

割り切りましょう

<「正しそう」テクニックをピックアップ>

●「予想」ではなく「予測」を伝える

>数値で示されると正しそう

●「偏差値」に置き換える

>受験のおかげでみんな何となく基準が分かる

<2つの感想>

「わかりやすい」と「なるほど」が腹落ち(=納得)に

つながります。

■分かりやすい = 理解:正確さ

聞き手が他の人にそのまま説明し、

全く同じように伝わる内容であること。

■なるほど = 納得:論理的展開

聞き手が自分自身で論理展開できる内容であること。

<最後は愛が勝つ!>

「少ない言葉」で「正しそう」なことを「ていねい」に語り

相手が「わかりやすい」「なるほど」と腹落ちすることが

伝わるスイッチが「ON」になった状態です。

ただ著者の深沢真太郎さんはこう結びます。

>最後の“勝負どころ” は、

>やはり人とひとが言葉を交わすのです。

>「AI」よりも「愛」。

>「わかりやすい」「なるほど」と思ったときの

>相手のときめき、自分のときめきが

>コミュニケーションの本質なのです。

なるほど! 最後は愛が勝つ、ですね

<追伸>

書籍「伝わるスイッチ」では、

実践的な35のテクニックが紹介されていますが、

このメルマガでは有馬がピックアップした

一部のテクニックを紹介しています。

詳しくは以下の書籍をご覧ください。

出典:書籍「伝わるスイッチ」
著者:深沢真太郎 出版:大和書房
https://my198p.com/l/m/RrdVpW9ZUHfaB2

(有馬)

上記の内容を「1枚まとめシート」にしたものを

以下の私のホームページに掲載しています。

https://my198p.com/l/m/2ItGPDjZRUrPUG

興味を持たれたら参考までにご覧ください。