カテゴリー
メールマガジン 新着情報

2022年のWordは?

■ゴブリンモード

年末になり今年の漢字として「戦」が選出されましたが、

海外でも2022年の「ワード・オブ・ザ・イヤー」が選出されていました。

それが「ゴブリンモード」。

オックスフォード英語辞典が選出したもので、
「ゴブリンモード」の意味としては、

『社会的な規範や期待を拒否するような形で、
悪びれもせず、勝手気ままに、怠惰、ずぼら、
貪欲に行動すること』

だそうです。

かくいう私もここの数ヶ月、このメールマガジンの発行や、
WEBページの更新を怠っていました。

日々のIT講習以外には、
やる気が起こらずズルズル過ごしていたなーという思いがあり、

ゴブリンモード入っていたのかなーと思った次第です。

■私のWordは「Re:」

今年も最終日となり、
自分なりのWord(言葉)について考えてみると
「Re:」でしょうか。

定年退職の=Re-tirement、
ITスキルの学び直しの=Re-learning

ですね。

来年の2月には受講している
Javaプログラム & WEB も終了。

2022年に続いての「Re:」

再出発 = Restart

となります。

2023年もよろしくお願いします。

(有馬)

出典:Oxford Word of the Year 2022
https://languages.oup.com/word-of-the-year/2022/

カテゴリー
メールマガジン 新着情報

シルバーIT人材を目指します

<今日は近況報告です>

今日は、いつものマーケティングや
販売促進の話ではなく
有馬の近況についての報告ですので
興味のない方はスルーして下さい。

■独立業務請負人

先週末で定年退職を迎え
独立業務請負人=フリーランス
なったことを報告いたしましたが、

下記の理由で当面は週末中心の
請負活動となりそうです。

依頼業務につきましては
日中にガッツリとした対応が
必要でなければ、
諸々ご相談下さい。

■Java & Web 習得科入校

「IT人材」への転換を希望して
申し込んでいました職業訓練の
入校が決定しました。

受講する科目名は
Java & Web 習得科」。

プログラミングとWebの知識を
習得することを目指します。

近頃よく「目にする「IT人材」ですが
あえていえば「シルバーIT人材」ですね。

(まだ、自分のことをシルバーと
 言うことに抵抗はありますが‥)

私がこの年齢でどこまでやれるのか
分かりませんが、

マーケティング・販売促進担当者と
Web技術者の仲をとりもつ役割が
果たせるようになればと思っています。

学ぶ期間は
今年の9月から来年の2月まで。

そうなのです、
もう来週から講義が始まります。

受講する内容以上に
ひと月以上ぶりに定時登校と
なるのがちょっと不安です(笑)

■アパートのリフォーム

他に私が取り組んでいることが
実家アパートのリフォーム。

古くなり入居者が減っているので
思い切ってリフォームすることになり、

業者さんとの打合せについて
親をサポートをしていますが、
全面的なリフォームになりそうです。

■4回目の予防接種

60歳になったのでコロナワクチンの
4回目接種に申し込みました。

集団接種会場も紹介されていたので、
すぐに接種できそうかなーと
甘く考えていましたが、

実際はかなり予約が埋まっていて、
9月中旬に医療機関で接種
することになりました。

9月からは先に紹介した講座に
平日通うことになるので、
土日祝日の接種だと
場所が限られてくるようですね。

■さいごに

退職後は時間があるから
色々とぼちぼち取り組んでいこうと
思っていましたが、

9月入校と自分で忙しくして
しまっています(笑)

これも性分なのでしょうね。

(有馬)

カテゴリー
その他 メールマガジン 新着情報

独立業務請負人になりました

<本日は改めてご挨拶です>

8月20日をもちまして
勤務してまいりました
株式会社ダイケンを
60歳定年退職いたしました。

会社員として関わらせて
いただきました皆さま、
ありがとうございました。

これからは、
独立業務請負人
(=フリーランス)

として

活動してまいりますので
今後とも
よろしくお願いします。

↓ こちらが名刺です ↓

当面は退職後の
各種手続き関係などと
なりますが、

●企画提案書作成
●思考(プラン)まとめシート作成
●CM・動画・各種広告制作
●媒体プランニング など

これまで手掛けてきた
私ができる色々なことに

楽しみながら取り組んで
行きますので引き続き
よろしくお願いします。

カテゴリー
メールマガジン 新着情報

私的2022年6月ランキング

<今日は有馬個人のランキング情報です>

有馬個人の6月Twitterとnoteランキングをご紹介します。

■2022年6月の有馬Twitterインプレッション

1位 小説家を社員雇用

(6/12配信 インプレッション数:2,026)
小説家という職業が職種に!それって内製?
フリーランスライター育成の「カケルスクール」運営する
株式会社諸花が小説家を社員として雇用。
執筆活動に集中できる環境を整える。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000102580.html

2位 甘噛みハムハム

(6/14配信 インプレッション数:196)
【甘噛みハムハム】7月発送予定‥でも入荷待ち
日経MJ 2022年上期ヒット商品番付の「前頭」。
赤ちゃんや幼いペットなどの甘噛み。
その短い期間しか体験できない幸せなしぐさを再現した
世界初のかわいい甘噛みロボットなのです
https://seiri-tsutaeru.com/mailmagazine/816/

3位 ノベルティ未入荷4

(6/11 インプレッション数:119)
えっノベルティ未入荷!
上海のロックダウン解除でようやくポータブルファン入荷
という話題を紹介しましたが
https://seiri-tsutaeru.com/mailmagazine/806/
DMで案内したノベルティが入荷しないとは、
担当者にとって悲劇ですね。
同じプロモーションに携わるものとして心中お察しします。
pic.twitter.com/jQI8axCMXo


1位の「小説家を社員雇用」にインプレッションが多かったのは、
運営会社の社長さんにリツイートされたのが一番の理由ですね。

プレスリリースを出すだけでなくTwitterでの投稿を
チェックして話題性を高める取り組みをしているのが、
若手の経営者ならではだと思いました。

素敵な小説家がデビューされるのを楽しみにしています。

■2022年6月の有馬noteビュー

1位 甘噛みハムハム

(5/9配信、ビュー数:20
https://note.com/arima_planning/n/n1d3298adbb98
【甘噛みハムハム】7月発送予定‥でも入荷待ち(残念)
日経MJ 2022年上期ヒット商品番付の「前頭」。
赤ちゃんや幼いペットなどの甘噛み。
その短い期間しか体験できない幸せなしぐさを再現した
世界初のかわいい甘噛みロボットなのです。
https://seiri-tsutaeru.com/mailmagazine/816/

2位 オズボーンのチェックリストについて

(5/3配信 ビュー数:15)
https://note.com/arima_planning/n/n3807d39633c3
ブレーンストーミングの考案者である、A・F・オズボーンによる発想法。
本来の使い方は、設定された 9 項目に対して
アイデアを出したい対象のキーワードを当てはめて、
それぞれにアイデアを出すというものです。
(以下省略)

3位 キャンプ場に肉の自動販売機

(5/9配信、ビュー数:14)
https://note.com/arima_planning/n/n40f64a0278a0
【キャンプ場に肉の自動販売機】熊本県山都町「服掛松キャンプ場」
周囲には夜間営業している小売店がないため利用客の利便性を高めようと設置。
商品は町内の精肉店と共同開発。自販機サイズのパッケージで冷凍販売。流水ですぐに解凍できる。
https://kumanichi.com/articles/644689


Twitterのインプレッションでも2位となっていた
「甘噛みハムハム」が1位。

可愛いは万人受けする最強のコンテンツですからね。
私は猫買っていますが「甘噛みハムハム」の造形的には
シバイヌの「コタロウ」かな。

販売サイトを今日(7/3)確認すると
まだ売り切れ中で7月下旬発売予定とのことでした。

■さいごに

6月はめまいによる体調不良もあり
投稿数が少なくなっていました。

7月は投稿数とバリエーションを
増やしていきたいと思います。

(有馬)

カテゴリー
メールマガジン 新着情報

トップガン マーヴェリック観ました!

<今日は映画の話です>

日曜(6/5)に映画館(あっ シネコン だった)で
「トップガン マーヴェリック」を見てきました。

というわけで、今回は映画の話です。

■観ました「トップガン マーヴェリック」

いや、劇場に行く前に前作の「トップガン」を
見ておいて本当によかった・・

前作からのストーリー、キャストを引き継ぎながら
次世代へと思いをつないでいく
シナリオになっていました。

前作のトップガンが公開されたのが1986年。
そして今年が2022年。

コロナの影響で公開が3年遅れたとは言え
30年以上の時間が過ぎた2作目ということで

ベースは前作同様に若者が成長するストーリーでありながら
前作の若者が30年を過ぎ親世代になったことで
苦悩する姿が自分たちに重なり、
前作ファンのおじさん、おばさんに

グッとくる作品になっています。

なにしろ主演のトム・クルーズは、
私と同い年なので・・

これを言うと皆“ええー!”という顔どころか
声を出すので、ちょいとイラッとしますが、
本当なのでしかたがありません。

放映前の映画予告で
「ミッション・インポッシブル」の新作が
紹介されていましたが

同い年がなぜあのようなスタントができるのか
‥不思議でなりません。

自分で同い年と言っていながらですが、
比べないで欲しいなと思います。

これから「トップガン マーヴェリック」を見に行くのなら
前作の「トップガン」を観ておくことをおすすめします。

■映画の興行収入は

5月27日に公開された「トップガン マーヴェリック」は
公開3日間で動員74万人、興行収入11.5億円と
大ヒットのスタートを切っています。

そして、そのヒットの牽引力が私のような
40代~60代の中高年・シニア世代。

サンライズ社のモニター調査によると、
初日の客入りは70%以上が35歳~49歳、
50歳以上の層でした。

実際に私が鑑賞したときも、劇場にいるのは、
私のように頭が白いか毛が寂しくなっている男性や
ベテランの女性ばかりでした。

ここのところアニメやファミリー作品のヒットばかりでしたが、
今回の「トップガン マーヴェリック」で
年齢の高い層も劇場に足を運び出しており、
今後の映画観客動員に期待が持てます。

■シネアド頑張れ!

「トップガン マーヴェリック」で映画はとても
楽しませてもらったのですが残念だったのが
映画館でのCM=シネアドが減っていったこと。

熊本ではまだ、自粛からのシネアド広告復帰が
できていないのだなと思いました。

サンライズ社さんがシネアド広告のコラムを
出されていたので少し紹介します。

<以下がそのコラムのページです>

シネアド広告の特徴ピックアップ

●レギュラー出稿が約6割
●エリアマーケティングとして利用
●業種としては不動産・住宅関連、自動車ディーラー、
 大学や自動車学校、結婚式場が多い

上記で注目なのは「エリアマーケティング」。

映画館があるショッピングモールがその地域の
集客スポットであることが多いので、

同じ商圏内で営業する企業や店舗にとって、
シネアドは地域の見込客との重要な接点となります。

テレビのように広域ではなく、
ネットのようにCMを飛ばされることもない、
その地域に密着したCM媒体なのです。

感動する映画とともにシネアドも応援していきたいと思います。

(有馬)

カテゴリー
メールマガジン 新着情報

Canvaで500件デザイン作成

500件デザインを制作ということでCanvaさんから
「たたえるメール&画像」をいただきました。

<今回は有馬からのお知らせです>

■Canvaで500件デザイン

Canva500件デザインマイルストーンバッジ
WEB上でデザイン制作ができるツールCanvaを利用して500件のデザインを作成した功績をたたえてマイルストーンバッジが有馬典寿に提供されました

再びCanvaさんからたたえられました。

Canvaで500件デザインを制作ということで
「たたえるメール&画像」をいただきました。

やはり褒められるといくつになっても嬉しいものですね。

2月22日のメールマガジンで「200件のデザイン」でたたえていただいたと
紹介していましたので、
3カ月弱で300件のデザインを作ったことになります。
https://seiri-tsutaeru.com/mailmagazine/395/

1月当たり100件ということは1日3件以上ですか‥
プロデザイナーではないので結構多いペースなのかな。

■Canvaで制作したデザインを紹介

前回同様ここのところのメールマガジンの画像を集めてみました。

同じメールマガジンのはずですが‥トーンがバラバラ‥
内容もバラバラなのでしかたない(?)ですね。

■CMを作っていました。

●映像はこちらのクライアントチャンネルから見ることができます
https://www.youtube.com/watch?v=rhLt0W2LpI8

■動画も作っていました。

●映像はこちらのクライアントチャンネルから見ることができます
https://www.youtube.com/watch?v=yEH7zgAAmtM&t=22s


■さいごに

↓ Canvaは私のお気に入りツールです ↓
https://partner.canva.com/c/3310106/964401/10068

(有馬)

カテゴリー
新着情報

不知火図書館 行ってきました!

リニューアルオープンした不知火図書館に行ってきました。
(正式名は不知火美術館・図書館)

新装なので館内がきれいですね。
来館者もたくさん訪れていました。

■人気なのはスタバ?

来館者にとって一番の人気ポイントはスターバックスコーヒー。
建物から出てくる人の多くが手にラテ、フラペチーノのカップを手にしていました。

図書館じゃないのかーい、というのはこの際置いておきましょう。
近くにスタバやっときた~という地域住民の心情を察すれば無理もありません。

なにより私も快適なので問題ありません。というより快適です。

■図書館スペース

入口から奥へ次のようになっています

●ブック&カフェエリア
 旅行や料理などライフスタイルに関する本・雑誌

●児童書・エンタメエリア
 子供向けの読み物、ティーンズ、漫画、映画、音楽などの本

●本のオアシス
 文学・文芸書やビジネス本、美容・健康などの本、新聞が読めます

●学習席エリア
 学習席として使えるスペースでパソコンを使っての作業もできます
 蔵書としては郷土資料や総記モノが中心で調べ物に便利です

コンパクトに纏まっている図書館なので、掲出されている蔵書も限られていますので、書籍をしっかり調べるときには司書さんに相談して閉戸から出してもらうなどしたほうが良さそうです。

■「こども絵本のいえ」スペース

●絵本のへや(主に3歳以上)
 子供に読ませたい本がいっぱい。
 でも、子供向けの本は幅が狭くサイズもまちまちだったりして探すのが大変そうなので、即スタッフさんに相談となりそうです。

●おはなしのへや
 小さい子向けの絵本を子供に読み聞かせができるスペース。
 持ち込んだ食事をとることのできる「もぐもぐタイム」もあるそうなです。
 キッズテラスには絵本を持ち出せて、ここではいつでも食事OK。


こんど神奈川から孫が帰ってきたら「こども絵本のいえ」に連れていきたいですね。
ただ、図書館というより全面の芝生広場で運動会状況になりそうな気がしますが・・。

■民間活用でサービス向上

新しくなった施設も快適ですが、いちばんうれしいのが開館時間です。

●年中無休!
●午前9時から午後9時まで
(「こども絵本のいえ」は午後6時まで)
●Free-WiFiあり
●パソコン等に使える電源あり
●利用者制限なし

地方自治体の図書館は、だいたい利用者にエリア制限はないものの、貸出についてはその市町村在住者に限る場合が多いですよね。

しかし、不知火図書館は制限なし。
熊本市民の私でも利用カードがその場でつくれました。

さらにWEB登録してさらにLINEを連携させれば、蔵書の検索も貸出予約もLINEで利用可能です。

最新なのは建物だけでなく、仕組みも新しくなっているのですね。
民間に運営委託しただけのことはありますね。

■こっそり撮っちゃいました

館内を撮影するのはプライバシーの点でエチケット違反ですが、これだけ撮っちゃいました。

コインロッカー。
注目したいのはロッカー本体ではなく鍵のチャーム部分。
飾りが「鬼瓦」になっています。

宇城市小川町は全国有数の鬼瓦生産ですので、そのデザインをモチーフにしたのでしょうね。
そんな地域独特の細かいこだわりが感じられ熊本県民として嬉しくなってしまいました。

今回は図書館のみの利用でしたが次回は美術館も探検したいと思います。
その時には、またご報告しますね。

(詳しくはこちらのWEBページへ)

不知火美術館・図書館
https://www.museum-library-uki.jp/

(有馬)

カテゴリー
メールマガジン 新着情報

【整理と伝える】伝わる文章講座

<今日は無料講座の案内です>

伝わる文章講座(無料)始めました

有馬のメールマガジンを登録いただいた際に特典として配信したメール講座「言葉ダイエットに学ぶ 伝わる文章講座」をメール講座として無料公開しました。

■はじめて文章講座を目にする方

メール、SNSで文章を作成する時代の文章術をコマ漫画付きで紹介する無料のメール講座です。

いつの時代からそのまま?と思わせる時代がかった文面の「ビジネス文書集」からではなく、膨大な情報にさらされる今の私たちに必要な文章テクニックです。

メール講座として無料でご提供します。

解除も簡単なので以下のページから気軽に登録してください。

■メルマガ登録時に目にした方

有馬のメールマガジン【整理と伝える】の登録時に特典としてお届けしたものと内容としては同じです。

忘れちゃったので、もう1回見るかということで再読を希望される場合は、お手数ですが以下のページから再度ご登録ください。

登録解除も手軽にできますので、お気軽にご登録ください。

■伝わる文章講座 登録ページ

カテゴリー
マーケティング 新着情報

無料「伝わる文章講座」開設

無料メール講座スタートしました。

有馬のメールマガジン「整理と伝える」を登録していただいた方の特典として配信していたメール講座「言葉ダイエットに学ぶ 伝わる文章講座」を無料公開しました。

登録から毎日1通、全9回の内容です。

無料メール講座ページを設けていますが以下から直接登録できます。

<登録ページ>無料メール講座

登録解除も簡単ですので気軽に登録ください。