カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

アストロシティミニ V

ゲーム系のグッズが好きでメールマガジンでも
紹介していましたが、ここのところ
グッズ全般について取り上げていませんでした

そんな中で日経トレンディの2022年10月号で
セガトイズの家庭用ゲーム機について
が紹介されているのを見つけましたので
今回ご紹介します。

アストロシティミニ V」。

アストロシティミニ V


■90年代ゲームが22種類

「アストロシティミニ V」は
90年代のゲームセンターに登場したゲーム筐体
「アストロシティ」を6分の1サイズで再現したもので、

80年代から90年代のシューティングゲームを中心に
22タイトルを収録。(※1)

↓アストロシティミニ V製品プロモーション動画↓


過去の名作ゲームの収録をなぜ実現できたのか?
それが「ゲーセンミカド」の協力でした。

■ゲーセンミカドとのコラボ

名作とは言え過去のアーケードゲームだけに
基盤が入手興困難なところを
アーケードゲームの聖地「ゲーセンミカド」が支援。

さらに「アストロシティミニ V」の体験会などの
イベントを開催するなど
「アストロシティミニ V」のコアなファンである
90年代アーケードゲームファンを取り込む
コラボを実施。

コアなターゲットにアピールする
セールスプロモーションとしても優れていますね。

■20代が新発見

「アストロシティミニ V」の開発・発売には、
前作の「アストロシティミニ」の成功がありました。

90年代にアーケードゲームでプレイしていた
40代、50代のコアなターゲットはもちろん
20代の購入者が想定外の約20%。

往年の名作が若者層に
「新発見」されたわけです。

ヒット商品になるには、
想定外の支持があることが
ポイントになりそうです。

とはいえ予想がつかないから
想定外なのでマーケティングとしては
悩ましいところですね。

↓製品の確認・購入はこちらから↓

アストロシティミニ V
https://amzn.to/3T0EzxW

(有馬)

出典:
●日経トレンディ 2022年10月号
●PRTIMES/株式会社セガ/2021年12月17日
●PRTIMES/株式会社セガ/2022年03月18日

※1<収録ゲーム>
ムーンクレスタ
ZAXXON
テラクレスタ
コスモポリス ギャリバン
アクションファイター
TATSUJIN
レッスルウォー
鮫!鮫!鮫!
雷電
ソニックウイングス
達人王
ドギューン‼
デザートブレイカー
BATSUGUN
V.V(ヴイ・ファイヴ)
戦国エース
疾風魔法大作戦
ガンバード
ストライカーズ1945
アームドポリス バトライダー
バトルバクレイド アンリミテッドバージョン

カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

大人のねるねるねるね

<週末はグッズにまつわる話題>

みんなが親しんだ、あの「ねるねるねるね」が
大人になって帰ってきました。

【大人のねるねるねるね】9月5日発売開始

<視点>

ターゲットを子供から大人へ「変更」

<概要>

1986年に誕生したロングセラー商品「ねるねるねるね」シリーズから、
大人“も”ターゲットにした、

大人のねるねるねるね」を9月5日(月)より全国で発売。

<ポイント>

■味の変更

ソムリエ推薦ワインをもとにした
 赤白2種類のアロマ成分配合
 ・コンコード種の赤ぶどう果汁
 ・シャルドネ種の白ぶどう果汁

■PRの変更

●インターナショナルモード誌
 「Numéro TOKYO」とコラボした広告ビジュアルを展開

※これまでの広告(CM)は、
 子供向けでしたからね

ねるねるねるね CM集

ああーやはり懐かしいなー

<なるほど>

■企画の背景

●20~40代をカムバック

1986年誕生の「ねるねるねるね」を
子どもの頃に楽しんだ人がもう
20~40代になっている

●若年層はSNSシェア狙い

映えコンテンツとして楽しんでもらう

<まとめ>

年齢が上がり離れてしまった既存ユーザーを
テイスト(味・PR)を変えることで
呼び戻し、売上増につなげる手法ですね。

オズボーンのチェックリストでいえば
テイストを変えて対象を大人に「変更」となります。

↓オズボーンのチェックリスト↓

レトロブームなど年代的に離れて行った顧客を
テイストを買えて呼び戻すマーケティングは、

全くの新規顧客獲得よりも勝算が高い手法です。

ロングセラー商品があれば、ぜひ試して下さい。

(有馬)

出典:PRTIMES
史上初、“大人も楽しんでいい”プレミアムな「ねるねるねるね」解禁!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000246.000016394.html

カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

小型ファン付き商品

ユニークなファン付き商品が
新たなジャンルに続々登場

<今日はファン付き商品の紹介>

<はじめに>

命の危険を感じるほど
気温が高くなっている中、

工事や駐車場などの現場で
よく電動ファンの付いた服を
見かけるようになりました。

100円ショップでも
ハンディファンのコーナーが
設けられるほど、

小型ファンの付いた商品が
なくてはならない存在に
なってきているのでしょうね。

<日経の記事から>

そのような中、
日本経済新聞の映像ニュースで

小型のファン付き商品を
紹介していましたので
ピックアップしてみました。

日本経済新聞/映像
猛暑を吹き飛ばせ ファン付き商品続々
https://www.nikkei.com/video/6310685648112/

<紹介された商品>

※金額は8/17現在のものです

●デスク de お昼寝まくら

2,980円
机の上でうつぶせできる枕にファンが付いている
https://amzn.to/3ApeYbk

●折りたたみファンブレラ

5,980円
傘の内部から強弱2種類の風が出る
https://amzn.to/3dButnD

●ファン付き帽子

2,388円
キャップのつば部分にファンが付いている
https://amzn.to/3SPUFep

●ランドセルクールパッド

12,000円
ランドセルに取り付けて背中に風を送る
https://store.seiban.co.jp/shop/g/gCP-90B/#block-c1

●空調抱っこひもカバー

8,000円
赤ちゃんがいて蒸れやすいところに空気を送る
https://amzn.to/3pITnVj

●メンズ スマートファンジャケット

※メインで紹介された商品は見つからず同メーカーの類似商品を紹介
65,780円
表地と裏地の間に空気を充満させふくらみを抑えた
https://chikuma.base.shop/items/64010465

<どうなっているの>

6月10日のメールマガジン(記事)で
内海産業さんが
上海のロックダウンで遅れていた

「ポータブルハンディファン」と
「ツインネックファン」が
取り扱い開始できたという
お知らせを紹介しましたが
https://seiri-tsutaeru.com/mailmagazine/806/

もうハンディファンは定番で
ファン付きの新しい商品が
次々と生まれているのですね。

<なるほど>

映像で紹介されていた商品は、
これまであったものに
ファンを付けたものばかりです。

オズボーンのチェックリストで言えば
既存の商品にファンを付け加える
「結合」となりますね。

↓オズボーンのチェックリスト↓
https://seiri-tsutaeru.com/knowledge/

(有馬)

カテゴリー
その他 グッズ・アイテム メールマガジン

Chrome OS Flex 入れてみた

古いMac miniにChrome OS Flex入れてみた

<はじめに>

最新のOSはMacintoshもWindowsも
快適に使うには、
高いスペックが要求されます。

そこに登場したのがGoogleの
Chrome OS Flex。

低スペックPCでも動く独自のOSで、
MacintoshのPCでも
WindowsのPCでもインストールできる
そうではありませんか。

というわけで
60歳の夏休みの工作教室」として

PCリサイクルに出そうとしていた
古いMac mini を取り出して
Chrome OS Flexを入れてみました。

■手順に従ってインストールは簡単

必要なのはOSを書き換えてもいいPCと
インストール用のUSBメモリ、

それに以下のサイトから
インストール用USBを制作するための
現在稼働しているPC。

インストール用に使うUSBメモリは、
8GB以上の容量が必要です。

インストールの手順は簡単で
説明ページの通りに進行するだけです。

ただ、WEBページを見ながら作業をするので
インストールするPCとは別のブラウジング用
PCを用意することをおすすめします。

Chrome OS Flex インストール ガイド
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11552529

■Mac mini にインストールしてみた

■テレビに接続してみた

Mac mini の新しい稼働場所は、
パソコンデスクデスクはなく
リビングのテレビボード。

ビデオデッキがなくなって
空いていたスペースにセットし
テレビと繋いで

大画面でYouTubeや
プライムビデオを鑑賞できます。

■気になるところ

Mac mini をChrome OS Flex にして
気になるところは以下の2点。

(1)起動が遅い
(2)毎回アマゾンのパスワード入力が必要

「(1)起動が遅い」については、
Mac mini の非力さが関係しているのかも
しれませんが

軽快なOSのイメージがあったので
ちょっと残念。

Chromeでのブラウジングや
各種Googleアプリの稼働は快適です。

「(2)毎回アマゾンのパスワード入力が必要」は
PCの起動時にパスワードを入れるのと
同じなのですが、

テレビに繋いで見ているため
面倒に感じます。

キーボードが必要ですし
アマゾンのサイト用なので
パスワードも複雑にしているもので。

■さいごに

今回の「夏休みの工作教室」で
リビングのテレビを動画鑑賞マシンに
できました。

これでますます定年ライフが
楽しめそうです。

(有馬)

カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

箱根登山鉄道<回送・試運転マーク>キーホルダー

私のメールマガジンでも紹介していた
箱根登山鉄道の運転士&車掌が考案した
キーホルダー。

これまでのキーホルダーは、
箱根登山鉄道での直接販売でしたが、
新商品はオンラインストアでの
限定販売となっています。

箱根登山鉄道オンラインストア

https://htr-merch.stores.jp/items/62e0f247a7e5603c3271e828

これまでの「行かなきゃ買えない」が
オンラインとなると、

ちょっと寂しい気がしますが
応援したいファンには手軽になりましたね。

■回送・試運転マーク

今回のキーホルダーのデザインは
回送・試運転マーク」の
丸型方向板キーホルダーとなります。

試運転・回送時にだけ
100形車で使用されてきた
丸形方向板が忠実に再現されています。

回送・試運転マーク「 丸型方向板キーホルダー」
オンラインストアはこちら
https://htr-merch.stores.jp/items/62e0f247a7e5603c3271e828

■オンラインストアには、こんなものも

箱根登山鉄道のオンラインストアを覗いていたら
思わぬ商品も販売されていました。

●戸閉コック(単品)

https://htr-merch.stores.jp/items/60d46df9933e9b4752b86307

●乗務員室ドア足のせ(屋根上用)

https://htr-merch.stores.jp/items/60d194ae46e30e6e2e813610

鉄道グッズに興味のある方は、
箱根登山鉄道のオンラインストアを
覗いてみてはいかがでしょうか。

箱根登山鉄道オンラインストア
https://htr-merch.stores.jp/

(有馬)

出典:PRTIMES
運転士&車掌が考案の人気シリーズ商品 第4弾
回送・試運転マーク「丸型方向板キーホルダー」を販売開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000098471.html

カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

アマゾンプライムデーでゲーミングチェア買っちゃいました

今日はプライムデーでゲーミングチェア購入報告です

アマゾンプライム会員の方、
先日の「アマゾンプライムデー」で
何を買いましたか?

これまで最高額の売上だったらしいですね。
まあ、そのうちの一人が私なのですが。

私はゲーミングチェアを購入しました。

GTPLAYERのPL800-PURPLE
https://amzn.to/3b9xPxo

現在絶賛使用中ですが、
とてもお得な買い物だったと思います。

(写真)

しかし昨日購入ページを除いてみると、
「現在在庫切れ」で「再入荷予定なし」と
なっていました。

商品入れ替えタイミングでの売り切り
だったのかもしれませんね。

■思ったより大きかった

店舗で見た時には気にならなかったけど
自宅においてみると結構大きかったということ
ありませんか。

ゲーミングチェアは普通の事務椅子に比べて
場所をとります。

単にこれまでの事務椅子より全体が大きい
ということもありますが一番の理由は
アームレスト。

実際に自宅の机に置いてみたのですが、
ベッドと机の間スペースにどーんと存在していて
通路が狭くなってしまいました。

まあ、アームレストがあることを重視していたので
しかたないのですが‥

家具って入れてみないとサイズ感が
分からないものですね。

皆さんもご注意下さい。

■決めてはアームレスト

家具屋さんや事務機屋さんで
似たようなゲーミングチェアに座ってみましたが、

安価なタイプの場合、肘置きが左右T字型で
座面に固定されており、
リクライニングにした時にアームレストが
そのまま動かずに残っていました。

その点PL800のアームレストは、
背もたれに連動していて一緒に動くので
くつろいだ姿勢で自然に手を置けます。

次に購入するときもアームレストが背もたれに
連動しているものを購入しようと思います。

クッション性については、
今のところ問題ありません。

安価だっただけに気になっていた
クッションのへたりについては、

購入したばっかりなので、
まだ何の問題もありませんが
ある程度使ってみなければ分かりませんね。

■気になった点

コストパフォーマンスがいいと思う
このPL800ですが、
個人的に課題だったのが組み立て。

一部のネジは本体に組み込んであるので
一度付属の六角レンチで取り出して
本体を接続する他の部品と組み上げて
再度ネジを締める・・

たしかに説明書の最初の部分に
書いてありましたが
但し書きみたいな記載のしかたじゃ
見逃しますよ。

私はわりと説明書を読む方ですが
ちょっと分かりにくかったかな・・

すでにネジが差し込まれていることが
理解できずにかなりの時間
部品を探していました。

同じシリーズを購入される際には、
気をつけられてくださいね。

他に使用していて気になったところは、
骨伝導イヤホンが使いづらいこと。

ヘッドレストにもたれかかると
頭の後ろで左右のイヤホンをつなぐ
部分があたってしまい
使いづらかったということです。

まあ、これは私が愛用する
骨伝導イヤホンの構造上の問題で
しかたのないことですが‥残念です。

ちなみにこの骨伝導イヤホンは、
ヘッドレストだけでなく、
ごろりと横になっても使えません。

■さいごに

そういえば昨年のプライムデーで購入したのが
さきほどヘッドレストに後ろの連結部分が
当たっちゃうといった骨伝導イヤホンでした。

そういえば骨伝導イヤホンも購入した後に
企業名が変更になっていました。
https://amzn.to/3JaRSb0

パッケージの企業名等が変更になるといので
これも売り切りで出したのかな。

とはいえ今でも快適に愛用中ですので
機能が同じなら全く問題ありません。

このPL800そのものは、
もう購入できないかもしれませんが

後継のシリーズであれば、
コストパフォーマンスが良いと思いますので
おすすめです。

(有馬)

カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

ラミーサファリの「漢字用」万年筆

<週末は楽しくなるグッズの話>

中学への進学祝いで「万年筆」
高校への進学祝いで「腕時計」

来月定年(60歳)を迎える私世代の
進学祝いの定番でした。

50年近く前の話ですが、
その当時から「万年筆」使わないよねと
思っていましたが

ラミーの万年筆、
即完売するほどの人気らしいですね。

■5月完売し8月再販売予定

ラミーはドイツの筆記具メーカーで
私もボールペンを愛用しています。

有馬愛用のボールペン

そのラミーから今年5月に
数量限定で発売されたのが

ラミー サファリ ホワイトレッドクリップ万年筆 漢字ニブ
(ペン先に「漢」の文字が刻印されています)

約5日で400本を完売した商品です。

そして5月の高い評価を受け約1,000本の
増産を決定し今年の8月から販売予定
なっています。

■ヒットの秘密は「美文字」

5月に「漢字ニブ」を購入した多くの方は、
普段からラミーを愛用しているファンでしたが、

数あるラミーの商品の中で「漢字ニブ」が
支持された理由を
ラミーのマーケティング担当者は
次のように説明しています。

欧米ブランドが東洋の文字である漢字を
取り上げるという物珍しさに加え、
万年筆でより美しい文字を書きたい、
従来品より美しく日本語を書けるのでは、
という“美文字”への探求心を
くすぐったのではないか

なるほど日々のコミュニケーションの中心が
メール、SNSなどデジタルに移行している
現状だからこそ、文房具ファンの皆さんは

手書き文字⇒美文字

へのこだわりが高くなっているのですね。

■秘密は「ペン先」とその「構造」

漢字」と商品名にあるように
ラミー サファリ ホワイトレッドクリップ万年筆 漢字ニブ は
従来のニブ(=ペン先)とは違った構造になっています。

従来のニブと比べてペン先を細長くすることで
柔軟性が高くなり筆圧に応じてペン先が変化しやすい、

それが漢字の“はね”や“はらい”の表現しやすさに
つながっています。

さらにペンポイント(ニブの先端に付いている小さな球)も、
V字状に研磨されたことで、
ペンを持つ角度で線の太さが変わるようになっており
漢字の表現に変化をつけやすくなっているそうです。

■さいごに

私は子供の頃から、
字が汚いことにコンプレックスを持っており
ワープロ(今はPCですね)が登場した時には、
これで救われる!と思ったほどです。

とはいいながらデジタル化がここまで進んでくると
下手な字ながら手書きもいいかも‥と
思うようになっていました。

「美文字」ですか、、「万年筆」ですか、、

文房具ファンとしては気になりますが、
普段の手書きは書き直しのできる
「フリクションボール」に決めていますし、

記録を残す筆記具としては、それこそ
ラミーのサファリシリーズのボールペンを
愛用中。

何か重要な書類にサインする時が
来ない限り、万年筆は購入しないかな‥
などと考えています。

まあ、ラミーの漢字用万年筆について
検討してしまっている今の状況は、
すでにマーケティングの術中に
はまっているのでしょうけどね。

(有馬)

出典:日経クロストレンド
ラミーサファリの「漢字用」万年筆が上陸
即完売で1000本増産
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/01903/?i_cid=nbpnxr_parent

カテゴリー
グッズ・アイテム マーケティング メールマガジン

自分の残りHPをバッジで見える化

<なるほど!なアイデア>

ゲームの定番設定であるHP=ヒットポイント
(ゲームで使われる体力の値)を

日常のそれも会社内で提示するとは、
面白いことを実施しましたね「音研」。

■程度にあわせた3種類

音研が用意した残りのHP表示バッジは、
最大HPを1万として次の3種類。

●万全のHP 10000/10000
●お疲れ気味 3899/10000
●ヘロヘロな 15/10000

残り15HPだと風が吹いても
倒れそうな感じですね。

Twitterで人気になったため何と
バッジがWEBで販売開始!

※ケンさんずマーケット
https://kensansmkt.base.shop/

■狙いはコミュニケーション

誰もがプレッシャーやストレスを抱えており、
精神的にも肉体的にもコンディションは
日々異なりますが、

現在の日本の職場では、
自分のコンディションについて
口に出せない場合が多くあります。

そこで、気軽に自分の状態を発信できる
方法はないかと考えていたところに
「HPを可視化できるバッチを作れば」
という声が社員から上がり、

自社設備でサンプルを作ってみたのが
この“残HP見える化バッジ”。

予想以上にいい出来栄えだったため、
音研の営業部で配布して制度化。

普段会話のない相手との
会話のきっかけにななったりと、

社員同士のコミュニケーションツール
としてうまく働いているようです。

■オズボーンだと「応用」

この「残HP見える化バッジ」のアイデアを
オズボーンのチェックリストでいえば「応用」。

ゲームで使用するHP表記を会社での
自己の状態説明に「応用」したわけですね。

↓オズボーンのチェックリスト↓
https://seiri-tsutaeru.com/knowledge

私が会社に毎日出勤していた頃だと
朝からすでに「3899」のお疲れ気味で

会議の後などは議事録をまとめながら
ヘロヘロな「15」を付けていそうです。

とはいえ「残HP見える化バッジ」の
一番の狙いはコミュニケーションですので

ヘロヘロな「15」人を見かけても
業務を分担したり支援したりしながらも
笑っていられそうなのが素晴らしいですね。

(有馬)

出典:
“残HP見える化バッジ”を社員に配った会社に「うちもほしい」の声
ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2207/05/news154.html

■つぶやき

今回は「残HPバッジ」という
面白いアイデアを紹介しましたが、

日本経済新聞のWEB記事で
「王様のアイディア」が

復活していたことを知りました。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD115L30R10C22A7000000/

さっそくTwitterで紹介したところ
王様のアイディアの仕入担当さんから
リツイートをいただき、
https://twitter.com/seiritotsutaeru/status/1547656334664880139

ちゃんとWEBの情報も
チェックされているのだなと
感心しました。

それにしても子供の頃にワクワクした
面白雑貨の「王様のアイディア」に
また会えるなんて、嬉しい限りです。

(有馬)

カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

ミニオンが郵便局をグッズで侵略?

<週末は楽しくなるグッズの話>

■郵便局限定で発売開始

あのミニオンたちが郵便局を侵略?
ではなくグッズで進出?登場です。

今日から郵便局限定「ミニオン」グッズが
発売開始になります。
(2022年7月15日(金)発売開始)

とはいえ販売される郵便局は
全国で約2,500局。

郵便局の総数は24,000局を
超えていますので、
販売される局は約1割。

郵便局限定の「ミニオン」グッズがほしい方は、
地域でも規模の大きな郵便局か
「郵便局のネットショップ」へどうぞ。

https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/

■郵便局ならではのアイテム

今回の郵便局限定グッズは、
郵便局ならではのラインナップに
なっています。

●通帳ケース(2種類)
●ワンプッシュ印鑑ケース
●スリージップポーチ
●ミニエコバッグ

【通帳ケース A・B】
【ワンプッシュ印鑑ケース】
【スリージップポーチ】
【ミニエコバッグ】

グッズに登場するのもお馴染みの
「ケビン」「スチュアート」「ボブ」に、

映画「ミニオンズ フィーバー」で登場する
「オットー」を仲間に加えたメンバーです。

数量限定とのことなので、
気になる方は早めにチェックしてください。

(有馬)

出典:ついに!ミニオンたちの可愛いグッズが郵便局にやってきた!
/PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000416.000012194.html

カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

キャンパス ノートのため修正テープ

<週末は楽しくなるグッズの話>

振り切っているというか、
絞りきっているというのか、
キャンパスノート専用の修正テープのご紹介です。

■罫のサイズにピッタリ

コクヨのノートと言えば「キャンパスノート」。
学生にはもちろん、社会人になっても定番のノートです。

その名もそのもの
キャンパス ノートのため修正テープ」。

A罫用(6.5mm幅)とB罫用(5.5mm幅)の
2種があります。

修正テープを罫にピッタリのサイズで、
先端の金属製「メタルプレート」で
テープの定着性とキレの良さを実現。

テープの色についてもキャンパスノートに
合わせたものとなっており、

※(上)キャンパス ノートのための修正テープ だとノートと同じ色だけど(下)従来品だといかにも“修正しました”で白が目立つ

きれいに修正テープを引きたい!という
ユーザーの要望に応えた商品です。

■好評なので3個セットにしました

確かにキャンパスノートは定番の文房具とはいえ、
専用の修正テープとなるとニッチな商品だろうと
思っていたら、驚きです。

昨年2021年11月の発売直後に、
「キャンパス ノートのための修正テープ」を紹介する
Twitter投稿に24万以上の“いいね”。

さらに今年2022年5月のGetNavi主催
文房具総選挙2022」のトレンド部門
“キッズの学習がはかどる部門”で1位を獲得。

↓「文房具総選挙2022」紹介してました↓
https://seiri-tsutaeru.com/mailmagazine/758/

2022年5月で累計出荷数は65万個を突破!

ユーザーからお得にまとめ買いしたい!という
声が寄せられ3個パックの発売となりました。

<A罫用3個パック>
https://amzn.to/3ACLVS3

<B罫用3個パック>
https://amzn.to/3Pe5yUL

■特化に“変更”し数量を“拡大”

一躍人気商品となった
「キャンパス ノートのための修正テープ」ですが
オズボーンのチェックリストに当てはめてみると、

商品のポジションを
全ての紙に対応した修正テープという
汎用」から、キャンパスノート専用という
特化」へと“変更”。

さらに数量を3個パックに“拡大”することで
単価アップを実現したわけですね。

↓オズボーンのチェックリスト↓
https://seiri-tsutaeru.com/knowledge/

いやー文房具の進化は止まりませんね。

(有馬)

出典:「キャンパス ノートのため修正テープ」3個パックを発売
/PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000425.000048998.html

カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

下から目線の気になるヤツ「TELESIN」登場

<なるほど!な撮影機材>

上空から撮影するドローンが人気ですが、
下から目線の気になるヤツが登場しました。

移動撮影カメラドリーの「TELESIN」。
これで映像表現の幅が広がるかも。

■ドリーとは?

ドリーというのは撮影用の機材で、
車の付いたカメラ移動台のこと。

見た目は専用のレールの上を
荷物を運搬する台車がゴロゴロと
動いているイメージです。

撮影する対象に近づいたり離れたりするだけなら
カメラのズーム機能でも撮影できますが

カメラが左右に動く撮影では、
カメラ自体が動く必要がありますので、
そのための機材がドリーです。

そのドリーの動きを小型のリモコンで実現するのが
この「TELESIN」です。

■一眼レフカメラも搭載可能

「TELESIN」はカメラを乗せる超軽量の
自走式移動台とでもいうもので、

個人的には子供の頃に遊んだ
リモコン戦車を思い出します。

大きさは手のひらサイズ、重さは300gという
持ち運びに便利な超小型の機材です。

それでいて搭載できるカメラの重さは
最大3kgということなので
一眼レフカメラも載せて撮影できますね。

アクションカメラ専用かと思っていましたが
広く使えそうです。

もっとも凸凹があれば倒れることもあるので
屋外撮影で高価なカメラを載せる気には
なりませんがギャップのない屋内なら
問題なさそうです。

■動きは自由自在

パノラマ的な撮影ができる直線移動、
回り込み撮影ができる曲線移動、

マトリックスみたいに周囲を回る
360度回転とドリー撮影が楽しめます。

とはいえ「TELESIN」でカメラの操作が
できる訳ではないので、
カメラに設定したピント・絞りのままで
撮りっぱなしとなりますが‥

何はともあれ手軽にドリー撮影できるので
工夫次第で面白い映像が撮れそうです。

■CAMPFIREで発売中

この「TELESIN」は現在CAMPFIREで発売中。
39%OFFのデビュー割もあるそうなので

興味のある方は以下の商品ページを
覗いてみて下さい。
https://camp-fire.jp/projects/view/579380

(有馬)

出典:PRTIMES
移動式撮影ドリーの大革新!
超小型、超軽量の「TELESIN」が誕生!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000057653.html

カテゴリー
グッズ・アイテム マーケティング メールマガジン

工具を愛でながら酒を嗜む大人のBAR登場

<なるほど!なプロモーション>

あなたに問おう
「工具を愛でながら、酒が飲めるかと」

私が答えよう
「酒は飲まないが(飲めません)、
 工具を愛でるのは待ち遠しい(楽しみ)」

工具を眺めながらお酒を嗜む、
TOOLS BAR」オープン。

‥えっ、バブル時代にバーにビリヤード台が置いてある
Pool bar(プールバー)は体験したことがありますが
TOOLS BAR(ツールバー)ってなに?

■YouTubeチャンネルからリアルBAR出現

マニアックなYouTubeチャンネルがあるのですね
FACTORY GEAR TV工具好き」。

https://www.youtube.com/channel/UCXlID38-IjmwWbyN5aj0Izw

チャンネル登録者数 7.47万人という
世界の工具セレクトショップ「ファクトリーギア」の
YouTubeチャンネルで登録者数が7.47万人!
(2022年6月21日現在)

その「FACTORY GEAR TV工具好き」の
コンテンツだったのが「TOOLS BAR」
~大人の男が知りたい世界~

著名人をゲストに招き「工具」のストーリーや
ヒストリーなど、お酒を嗜みながら語るコーナーです。

その番組コーナーの撮影セットだった
「TOOLS BAR」をリアルに作って欲しいという
YouTube視聴者の要望で
ファクトリーギア東京店内に本格的なBARが
誕生したのです。

■金曜夜のイベントBARか‥そりゃ買うね

とはいえ、ファクトリーギア東京店は本来
工具店なので毎日BARとはいきません。

「TOOLS BAR」が出現するのは、
毎週金曜日の18時。

銀座の「JWC2ndAve」からバーテンダー招き、
工具を眺めなら本格的なお酒を飲むという
マニアックな世界が広がります。

番組の収録ではないので著名人はいませんが
同じ工具好きが集まるのですから
来店者どうしで話が弾みますよね。

しかもお酒を飲むだけでなく店内にある
1万点以上の国産・輸入工具が
その場で購入できます。

やばいですね。

いつもなら購入を逡巡する高級工具を
購入してしまいそうです。

でも私のようにお酒が飲めない人には、
利用できないよね‥と思ったら、
工具の購入だけの利用もOK。

つまり週に1回の夜間オープン店舗として
利用できるのです。

これは嬉しいかも。

それもBARの演出で照明が暗くなっている店内を、
LEDライトを手にしながらショッピングする体験は
お宝工具を発見する探検隊気分。

これは「この工具との運命の出会いなんだ」
などと言い訳しながらいい気分で買っちゃいますね。

■工具にちなんだオリジナルカクテル

マドラーも工具仕様

定番カクテルのスクリュードライバーかと思ったら
「インパクトドライバー」。

他にも「レゲェペンチ」「トルクモンスター」
「ダイヤモンドトップ」など、工具にちなんだ
オリジナルレシピのカクテルが用意されています。

他にもウィスキー、シャンパン、クラフトビール、
そしてソフトドリンクもあるので飲めない私でも
参加できそうです。

■バブルな頃の懐かしいレトロ感が素敵

何でしょうかこの「TOOLS BAR」。
最新の取り組みなのに懐かしい感じがします。

番組を視聴すると、
タイトルのネオン管のアップから始まる
演出の手法が小林克也さんの
「ベストヒットUSA」を思わせますし、

専門家とのトークに聞き耳を立てるのは、
「サントリー サタデー ウェイティング バー」
往年のラジオ番組のようです。

あっ「ワイドナショー」がこの演出スタイルなのか‥

リアル店舗の「TOOLS BAR」は、
明日はもっと豊かになっていると思えた頃の
懐かしいレトロ感が素敵ですね。

何しろ開店するのが「花金」=花の金曜日
なのですから。

バブル後の皆さんには申し訳ありませんが
なんだかバブルな時代の
懐かしいワクワクする感じを思い出しました。

(有馬)

出典:PRTIMES/
工具を眺めながらお酒を嗜む。
工具専門店が「TOOLS BAR」をオープンしました!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000062998.html

カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

甘噛みハムハム

<なるほど!なグッズ紹介>

ヒット商品にはアイデアがいっぱい。

日経MJ 2022年上期ヒット商品番付で
「前頭」として紹介されていた商品から
気になったアイテムをピックアップしました。

■甘噛みハムハム

「あまーく、かまれる、新体験。」
なんだって。
いつでも甘えてくれる癒し系かな。

(ロゴもかわいい)

赤ちゃんや幼いペットなどの甘噛み。
短い期間しか体験できない幸せな
しぐさを再現した、
世界初の甘噛みロボット(!)。

魅惑の「甘噛み」をいつでも味わえます。

しかも「ハムゴリズム」という独自開発の
プログラムで指を入れるたびに違った
甘噛みを体験できるそうです。

↓ PR動画はこちら ↓

ミケネコの「ゆず」、
シバイヌの「コタロウ」の2種類で
2022年7月発送予定。

残念なことに現在受け付け終了で
入荷待ちとのこと。
(2022年6月13日現在)

商品紹介/甘噛みハムハム
https://hamham.ux-xu.com/jp
公式ストア/7月発送予約(入荷待ち)
https://store.ux-xu.com/products/hamham

■癒し系ロボットなのか

我が家では猫を2匹飼っているのですが、
小さい頃のままだったらいいのに‥と
思ってしまいます。
(まぁ大きくなっても可愛いのですが)

生き物では無理でもロボットなら赤ちゃんの
甘噛がいつもで体験できるのですね。

それもぬいぐるみなら「不気味の谷現象*
も関係ありませんから。

AIBOのように動き、
コミュニケーションするわけでなく
ペット型ぬいぐるみの口が動いて
甘噛みするだけなのだけど、
なぜだか惹かれてしまいます。

私だけでなく、多くの人が惹かれた結果、
クラウドファンディングで達成率2,297%。
支援者数2267名で1,100万円超え。

「かわいい&癒やし」は、
商品開発において強力なコンテンツに
なりますね。

(有馬)

不気味の谷現象*:
人間などの像で写実の精度が高まっていくと
ある一点から好感とは逆の違和感・恐怖感・
嫌悪感・薄気味悪さといった負の要素が
観察者の感情に強く唐突に現れる現象のこと

出典/PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000163.000015618.html

カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

節電対策に!新型ファン2種入荷

<なるほど!なプロモーション>

中国上海のロックダウンの影響がノベルティ商品にも
影響していたのですね。

今回は節電対策にも注目なノベルティ
「ポータブルファン」のご紹介です。

■注目のファン2種入荷

夏の新定番ノベルティの案内が解禁されました。
「ポータブルハンディファン」と「ツインネックファン」。

↓ 詳しくはこちら ↓
https://www.premium-plaza.jp/ShouhinKensaku/Shousai/2372391?returnUrl=%2FShouhinKensaku%2FIndex

↓ 詳しくはこちら ↓
https://www.premium-plaza.jp/ShouhinKensaku/Shousai/2372181?returnUrl=%2FShouhinKensaku%2FIndex

内海産業さんから連絡があり、
上海のロックダウンで遅れていた新商品
「ポータブルハンディファン」と「ツインネックファン」が
やっと入荷するとのこと。

電力会社から節電の要請が出されていますので、
暑さ対策そして節電対策にも有効な商品ですので、
この夏注目のノベルティになりそうです。

自粛、在宅ワークが続いていましたので
暑い中出社する従業員の福利厚生として
配布するのもいいかもしれません。

私としては「ツインネックファン」に興味がありますが
ベタ付にするには少し価格が高くなりますので、
購入記念や契約記念用になりますね。

7月8日(金)より出荷が可能とのことです。

ノベルティへの名入れについてなど詳しくは、
以下の内海産業・亀井さんにお問い合わせください。
kamei@utsumi-sp.co.jp(内海産業:亀井 様)


[入荷のお知らせ] 新商品ポータブルファン2種(節電対策に!) 内海産業

お待たせしております。上海のロックダウンで遅れていた夏号カタログ掲載の新商品「ポータブルハンディファン」及び「ツインネックファン」が入荷いたします。
節電対策にも有効な商品です。ノベルティや従業員様向け等に!ぜひご検討ください。

7月8日(金)より出荷が可能となります。
※商品の船積みが確認でき、出荷予定日が前倒しできましたら改めてご連絡いたします。

カテゴリー
グッズ・アイテム マーケティング メールマガジン

私的2022年5月ランキング

<有馬個人のランキング情報です>

有馬個人の5月Twitterとnoteランキングをご紹介します。

■2022年5月の有馬Twitterインプレッション

1位 無料の伝わる文章講座始めました

(5/2配信 インプレッション数:1,215)

2位 大人も知らない?ふしぎ現象事典

(5/6配信 インプレッション数:380)

3位 ボトムズ のジオラマ 受注生産だった

(5/20 インプレッション数:237)

5月はとても多くの方に観ていただきました。

1位の「無料の伝わる文章講座始めました」については、
講座内容の出典である「言葉ダイエット」著者、

橋口幸生さんから「いいね&リツート」をいただいたのが
1,000超えのインプレッションにつながっていますね。

2位の「大人も知らない?ふしぎ現象事典」についても
発行元のマイクロマガジン社さんから
「いいね&リツート」をいただいたおかげかだと思います。

3位の「ボトムズ のジオラマ 受注生産だった」は、
いまだ衰えない「装甲騎兵ボトムズ」ファン の関心を
引いたのだと思います。

そうそう紹介したボトムズのジオラマは、予約発注済み。
12月初旬に届くとのことですから

定年後の冬の楽しみができました。

■2022年5月の有馬noteビュー

1位 キャンプ場に肉の自動販売機

(5/9配信、ビュー数:30

https://note.com/arima_planning/n/n40f64a0278a0

【キャンプ場に肉の自動販売機】熊本県山都町「服掛松キャンプ場」
周囲には夜間営業している小売店がないため利用客の利便性を高めようと設置。
商品は町内の精肉店と共同開発。自販機サイズのパッケージで冷凍販売。流水ですぐに解凍できる。

https://kumanichi.com/articles/644689

2位 ゲーム機とはこのこと!(自宅でゲーム機)

(5/3配信 ビュー数:24)

https://note.com/arima_planning/n/n3e8494c68671

■ゲーム機とはこのこと!
自宅“用”ゲーム機ではなく“自宅でゲーム機”ですね
ARCADE1UP BANDAI NAMCO Entertainment LEGACY(長い!)
とても興味あるのだけれど、個人で9万円超えはちょっと厳しい

https://amzn.to/3s6DnOd

(画像)

2位 不知火図書館

(5/6配信 ビュー数:24) 

https://note.com/arima_planning/n/na2b59dcb2e27

行ってきました!新装なった不知火図書館
来館者一番の狙いはスタバ、やっときた~とばかりに行列、他にも
●開館期間が超長い=年中無休 09時~21時(こども絵本のいえ:~18時)
●地域制限なし(熊本市民の私も利用者カード作りました)

https://www.museum-library-uki.jp/

noteについては短文投稿「つぶやき」のみの投稿に変更したので
長文の評価が高いと言われるnoteでのビューは集まりにくいですね。

note ⇒ 有馬blog(WEBページ)という流れにしていますので。

それでも「服掛松キャンプ場」や「不知火図書館」といった
熊本兼のローカル情報を見てもらっているのは
地方在住のプランナー・ライターとしてうれしい限りです。

■さいごに

ゴールデンウイークも終わり、6月はいつも通りに
コツコツと気になること、感心したことを
配信していきたいと思います。

このWEBページは上記記事のリンク先や
メールマガジンのアーカイブとしても利用していますので

前のメールマガジンでなにか言ってたな‥と思われたら
覗いてみてください。

以下のページの最後に配信したメールマガジンの
一覧があります。

(有馬)

カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

テイコウペンギン念願のグッズ発売

<週末は楽しくなるグッズの話>

人気YouTubeアニメ「テイコウペンギン」と記事&グッズとコラボした
「sweet特別編集 テイコウペンギン 社畜スマホショルダーBOOK」をご紹介。

■テイコウペンギンって?

はっきり言っておこう。

このYouTubeアニメ、グッズの紹介記事を見て初めて知りました。
年代的にネット系のニュースには疎いので‥

はっきり言っておこう。

チャンネル登録しました。
いつまで続くかわからない“にわかファン”です。

そして登録数をみると106万人。
そうか私は106万分の1か。

私の住む熊本県の隣、宮崎県の人口が約106万人だから
宮崎県民の気持ちなのだね(‥全く違うけど)

正直に言っておこう。

ちなみに熊本県の人口は約173万人。
正直なところ登録者数が173万人を超えてほしいような、
超えてほしくないような‥そんな感じ。

【テイコウペンギン】説明文↓

どうも、ペンギンです。
ブラック企業で働く同僚のパンダとYouTuberをやっています。
たまに出てくるモニターは上司です。
人気になれば、グッズとかも出るかもしれないので応援お願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCUTgXNqRBqR33D5q10DfQXw

出ましたよグッズ。ムック本の付録として。

■社畜スマホショルダーBOOK

正式名は

sweet特別編集 テイコウペンギン社畜スマホショルダーBOOK

ちょっと長い。

本誌限定の描き下ろしイラストや人気クリエイターによるイラストも掲載。

ひょっとすると、そんな記事はいらないかもしれないけど、
表紙の“みちょぱ”のやる気のない表情が社畜的で素敵。

そしてスマホショルダーと“みちょぱ”の顔のサイズが“同じ!”

これは、あれか、小さいもの=“みちょぱ”の顔と
グッズ=テイコウペンギン社畜スマホショルダーを並べることで

スマホショルダーを大きく見せようという策略なのか‥

それは‥ありうる。

●大きさ=大画面スマホも入るサイズ(背面ポケット)

●容量=意外に大容量で内ポケット付き

●カラー=社畜ですからブラックなチェーンで縛られてます

■さいごに

テイコウペンギン待望(?)のグッズ付きムック本に
興味のある方はこちらから確認をどうぞ↓

https://amzn.to/3z72FA2

sweet特別編集 テイコウペンギン 社畜スマホショルダーBOOK
発売日:2022年5月31日
​価 格:2,255円(税込)

(有馬)

出典:PRTIMES
【登録者数100万人超!大人気YouTubeアニメ】
テイコウペンギンの社畜スマホショルダー付きBOOK 5/31発売

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001461.000005069.html

カテゴリー
グッズ・アイテム マーケティング メールマガジン

<文房具総選挙2022>発表だけじゃないビジネスの仕組み

<なるほど!なプロモーション>

私も文房具が大好きです!

モノ情報雑誌「GetNavi」とウェブメディア「GetNavi web」で開催された、
2021年度の新作100点の“はかどり文房具”からNo.1を決めるアワード
「文房具総選挙2022」の結果が発表されましたのでご紹介します。

■対象はSDGs部門から選出「海のクレヨン」

文房具総選挙で大賞となったのは

スカパーJSAT「海のクレヨン」

海の色をしたクレヨンということなのですが、
色が青だけじゃない?

いろいろな“青”があるのはわかるけど、
緑だったり赤だったりと本当に海の色なのかと
疑ってしまいます・・・が、

人工衛星から見た地球上の海の色をピックアップした色!

本当かな?と思いますが、
実際に海の色をみることができるとのこと。

確認する方法はGoogle Earth

クレヨンの巻紙に記載されている6~8桁の数字2種類。
これが、クレヨンの色をピックアップした海の
緯度/経度を表しているとのこと。

その数値をGoogle Earthに入力して現れた衛星画像の
海の色とクレヨンを並べて比べられるのです。

巻紙には「○○色」みたいな色名は記載されておらず
緯度/経度の数字のみ。洒落てますねー。

■各賞の受賞文房具

文房具総選挙2022には、トレンド部門3部門、
機能別部門5部門の計8部門があり、
それぞれ以下の文房具が受賞しています。

【トレンド部門】

●「在宅・ハイブリッドワークがはかどる文房具&環境整備アイテム」部門賞

カウネット「テレワークハングラック」

●「キッズの学習がはかどる文房具」部門賞

コクヨ「キャンパス ノートのための修正テープ」

●「SDGs文房具」部門賞

スカパーJSAT「海のクレヨン」

【機能別部門】

●「書く」部門賞

三菱鉛筆「ジェットストリーム 新3色ボールペン」

●「記録する」部門賞

コクヨ「書類がすっきり分けられるクリップホルダー」

●「収納する」部門賞

パイロット「オトバコ」

●「切る・貼る・綴じる」部門賞

コクヨ「テープのり<ドットライナー>(強力に貼る・本体)」

●「印をつける・捺す」部門賞

プラス「ローラーケシポン 箱用オープナー」

★他にも「選考委員特別賞」があります

実際にどんな文具が受賞しているのか
以下の特集ページで確認できます。

GetNavi web特集ページ↓
https://getnavi.jp/features/bunbougu-senkyo/

こちらはGetNavi本誌の紹介ページ↓

■特集企画からの展開が面白い

雑誌とWEBページを連動して一般からの投票を募る展開も
連動企画とはいえますが、

この「文房具総選挙」は、雑誌の売上増で終わるのではなく
別の利益の獲得も狙っている点が興味深い。

●店舗・ECサイトとのコラボ

文具総選挙で入賞した商品は、
伊東屋、イオン、カウネットで購入できます。

私の地元熊本だと「伊東屋」は、
デサキ熊本嘉島店内にありますが置いてあるかな‥
イオンモール熊本の隣ですし今度パトロールしてきます。

イオンにあるならデサキ熊本嘉島店に行くなくてもと
思うところですが、店舗が「本州・四国のイオン」と
なっているので九州・熊本のイオンには、
展示・販売されてなさそうなもので。

けれども一番のコラボ先はカウネットのECサイトでしょう。

カウネットのサイト内に文具総選挙のページがあり、
入賞商品を注文できるようになっています。

雑誌やWEBページの記事をみて
カウネットの特設ページを訪れたなら‥買いますよね。

ちょっとお高くても、価値を理解しちゃった後ですので、
買いますよね。

カウネットのECサイト↓
https://www.kaunet.com/kaunet/categoryshop/office/sitemap/KWf_CSfbunbougu-senkyo2022_win.jsp

●記念のムック本も出版

抜け目ないのが展示・販売のコラボだけでなく
ムック本を発行すること。(2022年6月2日発売)

文房具総選挙10th ANNIVERSARY BOOK

オリジナル付録としてキングジム公認の
「キングファイル・スタンドポーチ」が付いています。

文房具好きなタレントやアーティストのインタビューも
掲載されています。

ムック本も文具好きにグイグイきますね。

文房具総選挙 10th Anniversary Book↓
https://amzn.to/3lRuKDR

■さいごに

話題づくりと利益の回収、
どとらもあるのが上手なビジネスです。

今回の文具総選挙は
紙面・WEBでの話題づくりに加えて展示・販売、
ムック本の発行と利益が回収できる仕組みも
上手に組み込まれていますね。

オズボーンのチェックリストでいえば
カウネットでの販売は媒体とECサイトの「結合
ムック本の発売では雑誌のスピンオフ「拡大
になります。

オズボーンのチェックリスト↓
https://seiri-tsutaeru.com/knowledge/

私がプランする際にも「おもしろい」の先に
ビジネスとしての利益もしっかり回収できる
「なるほど」を組み込んでいきたいと思います。

(有馬)

出典:PRTIMES
文房具総選挙2022結果発表! 100点の“はかどり文房具”の頂点に立ったのはどれだ!?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000385.000060318.html

カテゴリー
グッズ・アイテム マーケティング メールマガジン

クラフトコーラをノベルティに

<なるほど!なプロモーション>

暑くなってきましたね。

6月始まったばかりというのに私の住む熊本では、
気温が25度を超えるのが当たり前。
このまま夏になってしまうのかと思います。

お酒の好きな方は
“プシューッ”と冷えたビールとなるのでしょうが、

私のようなお酒の飲めない者や
若い方に多いあまりアルコールを好まない方には、
“シュワッ”と炭酸飲料となります。

そのタイミングで、いつも情報をいただいてる内海産業さんから、
“シュワッ”とするノベルティの案内がありましたのでご紹介。

「クラフトコーラ」です。

■マツコ効果で知名度&人気が急上昇

クラフトビールなら知られているけれど、
クラフトコーラをみんな知っているのかなーと思っていたら、

気づいていなかったは私のようで
2022年2月22日のテレビ番組「マツコの知らない世界」で
「クラフトコーラの世界」が放送されて知名度と人気が急上。

テレビCMの仕事をしていながら、
テレビネタに疎くなっていたのですね。

そのクラフトコーラを自宅で楽しめるノベルティとして
内海産業さんがこのように提案しているわけですね。

■体験ベントにしてもいいかも

金額設定としても来場記念粗品のようなベタ付景品に使える
200円以内のものから購入プレゼントに良さそうなものまでありますので
用途に合わせて選べます。

プレゼントだけでなく「人気のクラフトコーラをつくってみよう!」のような
来場を促進のイベントにするのもいいかもしれません。

クラフトコーラはスパイスと柑橘類を使用してつくる手作り飲料なので
夏休みの親と子の体験イベント”にちょうどいいですよね。

https://www.image.premium-plaza.jp/contents/mikeisaimail/mailmag_craft_cola/

ご紹介したノベルティについては、以下の内海産業・亀井さんにお問い合わせください。
kamei@utsumi-sp.co.jp(内海産業:亀井 様)

カテゴリー
グッズ・アイテム メールマガジン

装甲騎兵ボトムズの手のひらサイズジオラマだと!

<週末は楽しくなるグッズの話>

今日は私が好きなアニメをもとにしたプラモデル(ジオラマ)の紹介です。

好きなアニメといっても、新しものは見ていないので古いアニメなのですが
機動戦士ガンダム」の少し後、同じサンライズのアニメーション
装甲騎兵ボトムズ」が一番のお気に入りで、そのプラモデルになります。

■もう40年近く前なのですね「装甲騎兵ボトムズ」

「装甲騎兵ボトムズ」がテレビで放送されていたのは、私が大学生の頃ですので、
もう40年近く前のことになりますね。
それ以来“ファン”です。

小学生の頃は、平日の午後5時から6時30分までがアニメタイムで、
それは毎日、テレビが見たくて急いで家に帰っていました。

中学、高校と部活していたのでアニメを見る習慣がなくなっていたのですが、
この「装甲騎兵ボトムズ」を知ってからは、
このアニメが放送される時間帯を外して講義を組んでいたほどでした。

今思えば、必修の講義と被らなくてよかったなと思います。
まあ、真面目な学生ではなかったので「装甲騎兵ボトムズ」を
優先していたかもしれませんが(笑)。

一番好きなアニメは何?と聞かれたら「機動戦士ガンダム」ではなく、
「装甲騎兵ボトムズ」と答えます。

■オープニング、エンディング2シーンのジオラマ

装甲騎兵ボトムズ_アニメ画像

その「装甲騎兵ボトムズ」がジオラマキットのプラモデルとして発売されます。

PLAMAX MF-60 minimum factory スコープドッグ 炎のさだめ/いつもあなたが

プラモデルといっても「ジオラマ」なので可動しません。
関節部分が動かせるガンプラとは違い、
組み立てて、好きな場所に設置して、眺めて楽しむプラモデルです。

商品構成は2種類のセットになっており、
私が観ていた最初のシリーズのオープニングとエンディングにある
印象的なシーンをジオラマとして再現。

商品名にはオープニングとエンディングの楽曲名がつけられています。
このあたりの設定がグッときますね。

●オープニング「炎のさだめ」

タイトルが入ったオープニングのシーンはこれ↓

ジオラマがこれ↓

●エンディング「いつもあなたが」

エンディングのシーンはこんな感じ↓

ジオラマがこれ↓


テーマ曲を歌っているのは「TETSU」=デビュー前の織田哲郎さん。
歌詞は監督の高橋良輔さん。

■手のひらサイズの2種類セット

高さが約70mmと手のひらサイズなので大きさと金額を考えると‥
高いのか安いのか‥もちろん“ファン”としては高くありません(笑)

場所をとらないのでデスクにも置けますものね。
自宅でもじゃまにならないサイズです。

とはいえ家族からは「これ何?」と言われるのは、
覚悟しておいたほうがよさそうです。

構成されるパーツも少なそうなので、ものすごく久しぶりに
プラモデルを組み立てることになる私でも大丈夫かな。

彩色の技術があれば色を付けたいところですが、
私はやったことないので失敗しそうですね。

特にエンディング「いつもあなたが」の「フィアナ」は絶対に無理。
後悔しそうなのでそのまま楽しみたいと思います。

造形に手を加える人もいるでしょうね。
例えば「レッドショルダー」。

「うん。レッドショルダーの赤はもっと暗い。血の色だ。それとマークは右肩だ」と
定番のフレーズを口ずさみながらね。

■発売は2022年11月、予約受付は6月まで!

とはいえこのプラモデルが発売されるのは今年2022年の11月(予定)なので
現在は予約受付中。

しかも「受注生産」で締切は今年(2022年)の
06月08日(水)21:00までとなります。

PLAMAX MF-60 minimum factory スコープドッグ 炎のさだめ/いつもあなたが
に興味のある方はご注意ください。

調べてみたら、直販よりアマゾンがお得に買えるみたいです。
https://amzn.to/3PsnYSy
購入数量が3個までなのは同じですね。

そうそうプラモデル用のニッパー、持っていたはずなので探さねば・・

(有馬)

出典:PR TIMES
気軽に作って飾れる、手のひらサイズの新感覚ジオラマ・ロボットプラモ登場。
第一弾は『装甲騎兵ボトムズ』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000388.000042572.html

カテゴリー
グッズ・アイテム マーケティング メールマガジン

推し色ガジェットポーチ

フェリシモ「オタ活部」新作
「ペンライトも双眼鏡もおまかせ 推し色ガジェットポーチ」

<週末は楽しくなるグッズの話>

フェリシモでいえば、私は「猫部」のファンなのですが、
今回のご紹介は「オタ活部」。

こちらも開発の背景に愛情と情熱があふれている商品です。

■マーケティングの切り口が寄っている?

フェリシモ部活

さすがのフェリシモ「オタ活部」さん商品のポジションというか
マーケティングの付け方が“寄って”いますね。

「鋭い」のではなく「寄って」いる感が、すごくいい具合です。

では、何に寄っているかといえば、それは「推し活」。

新作として発表されたアイテム
「ペンライトも双眼鏡もおまかせ 推し色ガジェットポーチ」

商品の特徴・機能としては、
6色から選べるカラフルな多機能ポーチなのですが
商品名は

「ペンライトも双眼鏡もおまかせ 推し色ガジェットポーチ」

商品の説明も次の通り

ライブイベントの必需品の双眼鏡、ペンライトや予備の乾電池、チケット、
ライブでゲットした銀テープや紙吹雪を大切に持って帰るのにも便利です。
推し色として選べる6色展開で、
本体内部の収納大小2つのポーチは取り外して使うこともできます。

もちろん「推し活」以外にも便利なポーチとして使えます。

だけれどもやはり「推し活」。

■推し活ストーリーがある

開発に至るストーリーも次の通り

かつて推しのライブに参加した際に、
忘れ物をして現場で絶望したというプランナーの苦い経験から、
そんな事態を防ぐべく生まれたポーチです。

(‥なるほど)

ライブの必需品ともいえるペンライト、双眼鏡、予備電池などを
スッキリ収納して持ち歩くことができます。

推し色のタッセルを引いてファスナーを開けると、
内側はやわらかい起毛生地で、大小2つのポーチがセットされています。

大ポーチは双眼鏡やオペラグラスを入れるためのもの。
小ポーチにはペンライトの予備電池や小物たちや、
推しを凝視しすぎてカラカラになってしまった瞳を潤すための目薬を入れておけば、
バッグの中を「ないない!」と焦って探すことを避けられます。

(‥これが、このポーチの本来の機能‥)

また、演出で降ってきた銀テープや紙吹雪を折りたたむことなく
大切に持って帰るのにも便利です。

(‥そう、なのですね)

この商品の開発ストーリー紹介ページこちらです。
https://www.felissimo.co.jp/oshikra/7306/

■もう二度と会場で絶望しない

商品開発のコンセプトは「もう二度と会場で絶望しない!」。

なのでしょう、本人にとっての「深い悲しみ」にもとづいているはずなのに、
なんだか“楽しい”。

6種類のカラー以上に“カラフル”な思いが感じられる商品ですね。

「推し活」にまつわるような活動・行動をファンマーケティングといい、
行動経済学では意思決定のバイアス(偏り)として説明されます。

この「推し色ガジェットポーチ」のように、
心地よいバイアスのかかったマーケティングで
幸せな消費が生まれれば素敵だなーと思います。

(有馬)

出典:PR TIMES
「オタ活部」がプロデュースする推し色を楽しむブランドOSYAIROから「ペンライトも双眼鏡もおまかせ 推し色ガジェットポーチ」が新登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002543.000012759.html