|
|
自分の目指している役割について 「これって同じ!」と思える記事に 日経クロストレンドで出会いました。
|
|
|
経営者に必要なのは「編集者」 思いを伝える文章のつくり方 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00464/00008/
|
|
|
■顧問編集者
経営者が伝えたいことを編集し記事にして noteやSNSで発信する業務です。
|
一見すると「広報」のようですが、 広報業務は外部委託したとしても 対外的には会社の人として
|
その点「編集者」は、 経営者(著者)と消費者(読者)の間を メディアでつなぐ役割であり独立しています。
|
■重要なのは「変換」
|
|
経営者が「伝えたいこと」を 消費者の「知りたいこと」に変換して メッセージの橋渡しをするわけです。
|
CMの場合、視聴者はCMなど見たくないただのトイレタイム。
|
CM制作者にとってクライアントは、 お金を出してくれる「スポンサー」と CMを見てくれる「消費者」なので
|
■変換のコツ「キャラ」と「正直」
|
|
消費者に「知りたい」と思わせるコツは、 経営者の「キャラクター」づくりだそうです。
|
「誰が言っているのか」に興味がなければ、 「何を言っているのか」にたどり着かないわけですね。
|
さきほどのCMの例で言えば、 タレントが出演するCMが
|
言い換えれば、経営者をタレント化する ということでしょうか。
|
とはいえ人気のユーチューバーのような キャラ立ちをさせるというわけではなく、
|
経営者の人生にフォーカスして 自己紹介代わりになるコンテンツ作って (誰が言っているのか)
|
その後に伝えたいメッセージのコンテンツ (なにを言っているのか)
|
「ウソ」や「つくりもの」を コンテンツに入れないことがあります。
|
できるだけ普段着で「正直」な内容 (コンテンツ)にしなければいけません。
|
■これからは「思考整理編集者」
これまで自分の役割を「整理と伝える」と 説明してきましたが
|
|
|
これは業務の仕様であり職種とは、 言えませんでした。
|
今回の日経クロストレンドの記事で なるほど!と腹落ちしました。
|
●思考整理編集者
●コンテンツ制作者
|
|
出典:日経クロストレンド 経営者に必要なのは「編集者」 思いを伝える文章のつくり方 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00464/00008/
|
|
|
|
■無料メール講座開催中
|
●伝わる文章講座
「言葉ダイエット」に学ぶ、現代人のための無料メール講座開催中です
|
https://seiri-tsutaeru.com/tree_courses/
|
|
■関連ページ
|
●有馬のホームページ
https://seiri-tsutaeru.com/
|
|
|
■定年カウントダウン
|
|
|
■つぶやき
/シャーロック シーズン4 最新のシリーズを見終わってしまい、
|
/シャーロック 忌まわしき花嫁 スピンオフの映画版も見てしまいました。
|
他には ●マネー・ショート華麗なる大逆転 ●女神の見えざる手 ●9人の翻訳家 囚われたベストセラー
|
大音量でも大丈夫だと思いますので 次は劇場にも出向きたいと思います。
|
|
|
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。次回もよろしくお願いします !
|
●配信解除をご希望の方は以下から「購読中止」をクリックしてください
|
●メールアドレスの変更などありましたらお手数ですが以下の「購読を管理する」をクリックして修正の登録をお願いします
|
|