メルマガタイトル20220628改定
readerreader 様
おはようございます。有馬です。

<なるほど!なアイデア>

自分の残りHPをバッジで見える化
ゲームの定番設定であるHP=ヒットポイント
(ゲームで使われる体力の値)を

日常のそれも会社内で提示するとは、
面白いことを実施しましたね「音研」。


■程度にあわせた3種類


音研が用意した残りのHP表示バッジは、
最大HPを1万として次の3種類。

●万全のHP 10000/10000
●お疲れ気味 3899/10000
●ヘロヘロな 15/10000


残り15HPだと風が吹いても
倒れそうな感じですね。

Twitterで人気になったため何と
バッジがWEBで販売開始!

※ケンさんずマーケット
https://kensansmkt.base.shop/



■狙いはコミュニケーション


誰もがプレッシャーやストレスを抱えており、
精神的にも肉体的にもコンディションは
日々異なりますが、

現在の日本の職場では、
自分のコンディションについて
口に出せない場合が多くあります。

そこで、気軽に自分の状態を発信できる
方法はないかと考えていたところに
「HPを可視化できるバッチを作れば」
という声が社員から上がり、

自社設備でサンプルを作ってみたのが
この“残HP見える化バッジ”。

予想以上にいい出来栄えだったため、
音研の営業部で配布して制度化。

普段会話のない相手との
会話のきっかけにななったりと、

社員同士のコミュニケーションツール
としてうまく働いているようです。


■オズボーンだと「応用」


この「残HP見える化バッジ」のアイデアを
オズボーンのチェックリストでいえば「応用」。

ゲームで使用するHP表記を会社での
自己の状態説明に「応用」したわけですね。

↓オズボーンのチェックリスト↓
https://seiri-tsutaeru.com/knowledge


私が会社に毎日出勤していた頃だと
朝からすでに「3899」のお疲れ気味で

会議の後などは議事録をまとめながら
ヘロヘロな「15」を付けていそうです。

とはいえ「残HP見える化バッジ」の
一番の狙いはコミュニケーションですので

ヘロヘロな「15」人を見かけても
業務を分担したり支援したりしながらも
笑っていられそうなのが素晴らしいですね。

(有馬)

出典:
“残HP見える化バッジ”を社員に配った会社に「うちもほしい」の声
ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2207/05/news154.html


■つぶやき


今回は「残HPバッジ」という
面白いアイデアを紹介しましたが、

日本経済新聞のWEB記事で
「王様のアイディア」が
復活していたことを知りました。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD115L30R10C22A7000000/

さっそくTwitterで紹介したところ
王様のアイディアの仕入担当さんから
リツイートをいただき、
https://twitter.com/seiritotsutaeru/status/1547656334664880139

ちゃんとWEBの情報も
チェックされているのだなと
感心しました。

それにしても子供の頃にワクワクした
面白雑貨の「王様のアイディア」に
また会えるなんて、嬉しい限りです。

(有馬)

■無料メール講座開催中

●伝わる文章講座

「言葉ダイエット」に学ぶ、現代人のための無料メール講座開催中です
https://seiri-tsutaeru.com/tree_courses/

■関連ページ

●有馬のホームページ

https://seiri-tsutaeru.com/

■定年カウントダウン

私の定年まであと36日
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。次回もよろしくお願いします !
●配信解除をご希望の方は以下から「購読中止」をクリックしてください
●メールアドレスの変更などありましたらお手数ですが以下の「購読を管理する」をクリックして修正の登録をお願いします
Email Marketing Powered by MailPoet