|
今日のなるほど!
|
|
<なるほど!な調査・レポート>
|
|
|
自粛で自宅での食事が増加した影響で 冷凍食品の人気がグンと高まっていますね。
|
今までにない冷凍食品の自販機なども話題で、 今後も冷凍食品の人気が続くと思われます。
|
そこでマクロミル社の定性調査ツール「ミルトーク」。
|
「冷凍食品があって良かった!」と思ったエピソードを もとにしたレポートがありましたのでご紹介します。
|
|
■「お弁当」の隙間を意識
|
冷凍食品があって良かったと思ったことの アンケートで最も多かったのは「お弁当」。 約20%の方がキーワードに挙げています。
|
コメントをみると「お弁当の隙間を埋められる」や 「お弁当の隙間にもう1品と思ったときに超便利」など 多くの人が“お弁当の隙間”を意識しているようです。
|
続いて「おかず」「疲れる」「時間ない」など、 時短志向のキーワードが上位にあります。
|
他には「野菜が高騰中のとき」や 「雨の日にスーパーへ行けなくなった時」のように 価格や天候によって冷凍食品を活用している ことがうかがわれます。
|
|
|
■「お弁当」に子持ち家庭は興味大
|
最多のキーワード「お弁当」について傾向が高かった 家族構成別は「配偶者、子ども、親と」が45.0%、 「配偶者と子どもと」が30.3%と、 子持ちの家庭での割合が大きい結果。
|
子どものお弁当に利用されていることがうかがえます。
|
まあ、そりゃそうだよね、という結果ではありますが、 子どもが弁当を持っていくときには、 自分の弁当も豪華になっていた記憶があります。
|
|
|
■さいごに
|
冷凍輸送での日本の技術力は、 世界トップレベルと言われます。
|
業務スーパーや冷凍自動販売機を 生活者が利用するようになり 冷凍食品のニーズは高まっていきそうですね。
|
オズボーンのチェックリストで言えば、 「業務用」を「消費者用」に“転用”になりますね。
|
|
|
オズボーンのチェックリスト↓ https://seiri-tsutaeru.com/knowledge/
|
|
|
|
|
|
出典: 男女ともに「お弁当の隙間」を意識している? 冷凍食品のお役立ち事情 /マクロミル公式note https://note.com/macromill/n/nb1218d225350
|
|
|
|
■無料メール講座開催中
|
●伝わる文章講座
「言葉ダイエット」に学ぶ、現代人のための無料メール講座開催中です
|
https://seiri-tsutaeru.com/tree_courses/
|
|
■関連ページ
|
●有馬のホームページ
https://seiri-tsutaeru.com/
|
|
|
■定年カウントダウン
|
|
|
|
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。次回もよろしくお願いします !
|
●配信解除をご希望の方は以下から「購読中止」をクリックしてください
|
●メールアドレスの変更などありましたらお手数ですが以下の「購読を管理する」をクリックして修正の登録をお願いします
|
|