1枚まとめシート

1枚まとめシートとは

頭の中でモヤモヤしているあれこれを整理して届けたい相手に

伝わりやすくする技術が私がライフワークとする「整理と伝える」ですが、

その手法を実現する方法として取り組んでいるのが「1枚まとめシート」です。

最初に「まとめメモ」を作成して「1枚まとめシート」に落とし込んで完成です。

「1枚まとめシート」制作の流れ

「まとめメモ」で「整理」する
専用シートでなくてもマス目が作ってあればOKです

「まとめメモ」に手書きで(手書きが重要)重要項目を書き出し、
その項目を関連付けまとめることで「なんだこうだったのか!」と
思考をクリアに「整理」することができます。

※自筆のため文字が汚いことはご容赦下さい
Why,What,Howを意識して文章を作成

整理のポイントは
●Why(なぜ=背景・目的)
●What(何を=課題・事実)
●How(どのように=解決策・提案)
に分けること。

今回事例であげている書籍『「バズる文章」のつくり方』だと
●Why(なぜバズりたいのか=目的を明確にしょう)
●What(何でバズるのか=Twitterが最強)
●How(どのようにバズるのか=感情を揺さぶれ、その方法は・・)
という大まかに整理されますので

自分にとって必要・重要なポイントを
アウトプット=1枚まとめシート用に箇条書きでいいので
文章にしましょう

余裕があればアイキャッチを作成

1枚まとめシートは文章だけも充分伝わりやすくなっていますが
図版や写真、企画の構造図といったアイキャッチがあれば
さらに「伝わる」ものになります。

私の場合は、多くの人に興味を持ってもらいやすいことと、
自分で作っていて楽しいため、4コマ漫画を多く使っています。

アウトプット作業を楽しくするために図版やビジュアルをつけるのが効果的
1枚まとめシートに落とし込んで完成

後はA4サイズ1枚の「1枚まとめシート」に
Why,What,Howを意識しながら文章を落とし込み。
アイキャッチがあれば合わせて挿入して完成です。

3カラム構成にまとめるのが基本形です

以上です。

意識をスッキリさせる「整理と伝える」テクニック「1枚まとめシート」を

皆さんの日常に役立てて下さい・

「1枚まとめシート」 事例集はこちら

https://seiri-tsutaeru.com/category/1sheet/

【整理と伝える】
メールマガジンの登録をお願いします

有馬が「なるほど!」と感心した発想、アイデア、ビジネスや広告の事例など、
皆さまに役立つ情報を配信中です!

以下のフォームから登録ください。

スパムはしません!詳細については、[link]プライバシーポリシー[/link]をご覧ください。